2012年7月27日金曜日

Thu, Jul 26 のツイート

  • 07:32  ブログを更新 / Wed, Jul 25 のツイート http://t.co/3NK3F89R
  • 21:38  RT @daijapan: もちろん差別的な意識があるのが一番の問題だけど、sns上での発言がどれだけパブリックかをもう少し意識した方がいい 五輪選手がツイッターで差別発言、ギリシャ代表外される(http://t.co/sHWsuEX4) - Y!ニュース http:// ...
  • 21:45  RT @daijapan: ネットでは、感情に任せてノートのはしっこに書いたただの落書きも、明日新聞に載せられるかもしれない危険がある
Powered by twtr2src.

2012年7月26日木曜日

Wed, Jul 25 のツイート

  • 07:33  ブログを更新 / Tue, Jul 24 のツイート http://t.co/DVyLrMrm
  • 16:50  URL修正)子どもネット研サイトが更新されました。保護者向け教育啓発の取り組み事例インタビューをご紹介!関係のみなさまありがとうございます。http://t.co/Hed3FKCI
  • 16:56  「アプリから使用する割合」のグラフがとても興味深い。>スマートフォン・メディア利用実態調査レポート LINEの利用者割合が大幅に上昇、Facebookも引き続き増加 http://t.co/OV8zps4j @nielsenjapanさんから
Powered by twtr2src.

2012年7月25日水曜日

Tue, Jul 24 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月24日火曜日

Mon, Jul 23 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月23日月曜日

Sun, Jul 22 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月22日日曜日

Sat, Jul 21 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月21日土曜日

Fri, Jul 20 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月20日金曜日

Thu, Jul 19 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月19日木曜日

Wed, Jul 18 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月18日水曜日

Tue, Jul 17 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月17日火曜日

Mon, Jul 16 のツイート

Powered by twtr2src.

眼底検査の後

coverphoto20120713.jpg

 

仕事での外出から早めに上がれることになったある雨の日、職場の近所の眼科で眼底検査を受けました。

 

その日の診察自体は、角膜炎治療の経過観察が主な目的でしたが、網膜剥離(裂孔)の早期発見のため、眼底検査もしておいた方が良いとのことだったので。

(実はわたくし、強い近視なんですよ。)

 

最初に、瞳孔を開く(散瞳を促す)目薬をさされ、20分ほど待ちます。

 

本など読んでいてもよろしいとのことだったので、カバンに入っていた『戦前昭和の社会』(井上寿一)を読み進んでいると、次第に手元が見えづらく(ピントが合わなく)なってきました。

 

瞳孔の開き具合をチェックされ、進みが悪い右目だけ再点眼。さらに10分待ちました。徐々に右目もピントが合わなくなってきます。

 

その後の眼底検査自体はあっと言う間に終わり、網膜については特に心配するような状況も無いとのこと。半年後にまた検査に来てくださいねと言われて、この日のお支払いは1,130円也。

 

その後、帰宅の途につきました。

眼科の入っているビルからいったん地上に出た後、雨なので地下街を7-8分歩いて地下鉄の駅へ、下車後、ふたたび徒歩という経路です。

 

「眩しく見えるので気をつけて」「検査の後は仕事は出来ませんよ」と看護師さんから予告されていたものの、「散瞳薬」の効果は、予想を超える新鮮なものでした。

 

要は「散瞳」って、カメラのレンズの絞りが開放固定になってるってことなんですよね。たぶん。

 

なので、普段はなんだか少し薄暗いなぁと思っていた地下街が、とても心地よい明るさに。

 

一方、地下街の中のセブンイレブン店内が、尋常ならざる明るさに見えて、あれではとても入店する気になれません。

壁や柱の電照看板も眩しくて目を背けたくなる(これでは広告効果ゼロですな)。

 

地下鉄の車内に乗り込むと、今度は蛍光灯むき出しの照明が気になり、うつむきがちに。地下鉄を降り、地上に出ると、もう夕方もかなり遅い時間のはずなのに、ライトをつけているクルマが不自然なくらい、周囲が妙に明るい。

 

挙げ句、帰宅後はあちこちの室内照明をオフにして回る始末でした(家人には申し訳なかったです)。

 

人種によって視感度が異なる(たとえば→http://ameblo.jp/spicaspanker/entry-11159370564.html)という話はこれまでに何度か聞いていましたが、なるほど、欧米のホテルやら交通機関やらが(日本人からすると)かなり暗い照明になっているとか、晴天時の外出にサングラスが手放せない人がいるというのは、もしも普段からこういう見え方(感じ方)なら当然だよなぁと、納得してしまいました。

 

ひょっとして、照明設計の専門家の方は、研究のためと称して、時々は散瞳薬だけを処方してもらったりするのだろうか。さすがに無いか。

 

今回は、雨天かつ夕方から夜にかけての時間帯だったのでこの程度で済みましたが、朝から昼間に眼底検査を受けるのであれば、我々日本人でもサングラスを用意した方がいいかもしれませんね。

 

なお「明るく見える(眩しい)」という症状の他には、「手元が見えにくくなり(老眼のような感じ?)、本を読んだりはかなり厳しい(くたびれるので続かない)」というものがありました。

 

他にもインターネット上では、「検査後に外食したが、メニューが全く読めなかった」などの経験談も見かけましたが、納得できます。

 

わたくしも結局この日は、パソコンもスマートフォンも手に取る気が全く起きず、仕事のメールチェックも放置したまま、夕食後、すぐに就寝しました。

 

翌朝になると見え方はすっかり戻っていて(4時間から5時間程度で治まるのが標準的との眼科での説明でした)、ホッとしつつも、ちょっと拍子抜け。

 

滅多に出来ない経験なので、半年後の眼底検査の後も、危険の無い範囲で街中をあちこち歩き回ってみたいと考えています。

 

 

散瞳検査(眼底検査)についての専門家の解説はこちら…

http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/ophthalmology/gairai/sando.html

http://www.yasui-ganka.com/sub05/myd/index.html

 

2012年7月16日月曜日

Sun, Jul 15 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月15日日曜日

Sat, Jul 14 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月14日土曜日

Fri, Jul 13 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月13日金曜日

Thu, Jul 12 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月12日木曜日

Wed, Jul 11 のツイート

  • 09:20  RT @yukawasa: 「最高のカスタマーサービスとは、顧客が電話をしなくて済むようにすること、連絡なんか取らなくても済むようにすることだ。とにかく、それでうまくいく」(ジェフ・ベゾス) / "トヨタに学んだ米アマゾンの経営 ベゾス流の非情なプラグマティズム" htt ...
  • 09:20  RT @akhk: ありなんだこれ。 商品券をAmazonギフト券に交換する方法 - ライフハッカー http://t.co/g9LuNmuS
  • 12:43  ブログを更新 / Tue, Jul 10 のツイート http://t.co/AjsHFHkb
  • 18:44  RT @moriakit: 「基盤」事業の大型新人 電話帳SNSの「ライン」 (藤元健太郎) :日本経済新聞 http://t.co/apOKtHmz
  • 22:12  RT @shumai: LINEのすごい効果!若い人にはFacebookクーポンより効くのでは。"昨日だけでローソンのLINE限定のクーポンを持ってきた高校生が100人近く来ました" http://t.co/OSbxXor0
  • 22:13  RT @TakuyaKawai: クロネコヤマトと佐川は顧客との連絡にLINEを採用すればいいのに。
  • 22:13  RT @snow_arai: 「LINE」、スポンサードスタンプの提供開始、第一弾は日清食品とローソン 導入費用は1000万円 http://t.co/V74ceTGJ
  • 22:14  RT @shumai: LINEの本「できるポケット LINE 公式ガイド」なんてあるんだ!プライバシー設定については、こういうのでちゃんと知って置いた方が良いだろうね。電話帳同期を避けるとか。 http://t.co/Z7aRHg9x
  • 22:17  RT @wired_jp: 【昨日の公開】賄賂、ポルノ、スパム……アプリ開発者を誘惑する"抜け道"の数々──不正の疑いのある手口には様々なものが存在する http://t.co/lsSe3nLz #wired_jp
Powered by twtr2src.

2012年7月11日水曜日

Tue, Jul 10 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月10日火曜日

Mon, Jul 09 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月9日月曜日

Sun, Jul 08 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月8日日曜日

Sat, Jul 07 のツイート

Powered by twtr2src.

2012年7月7日土曜日

Fri, Jul 06 のツイート

  • 01:47  RT @hanazukin: [wi-fi][security]スタバのサービス提供元と同じたーと思ったら、暗号化の下りも同じだった。 / "京都市、無料の無線LANスポット整備、バス停・コンビニなど市内に630個所 -INTERNET Watch" http://t.c ...
  • 01:49  RT @hanazukin: [Wi-Fi][security][子供]外国人より、中高生利用が上回る気がする。スマホなどのペアレンタルコントロールを、きっちりすすめていかないと。便利さと安全を考えたい。 / "門川市長記者会見(2012年7月4日)/京都市??総…" h ...
  • 07:43  ブログを更新 / Thu, Jul 05 のツイート http://t.co/QAZKu0NE
  • 16:57  RT @cao_deyp: 本日の子ども・若者育成支援推進本部(第4回)にて、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」が決定されました。→http://t.co/4oUJkGgM
  • 17:44  やっぱり実地に調べてみないと分からんものであるなぁ。> LINEがこの先生きのこるには http://t.co/nI06RnL4
Powered by twtr2src.

2012年7月6日金曜日

Thu, Jul 05 のツイート

  • 06:25  RT @okumuraosaka: 容疑者は容疑を否認している。  2人は同アプリ「LINE(ライン)」を通して知り合った。女子高生は、同16日午前0時40分頃に自宅近くで車から降ろされた後に被害がわかったという。 読売新聞
  • 07:44  ブログを更新 / Wed, Jul 04 のツイート http://t.co/XWTN7UUk
  • 14:47  RT @HiromitsuTakagi: うわ、なにこれ。→ http://t.co/JO37URg6
Powered by twtr2src.

2012年7月5日木曜日

Wed, Jul 04 のツイート

  • 07:44  ブログを更新 / Tue, Jul 03 のツイート http://t.co/DC2VAoax
  • 07:48  RT @arentyou: コンプガチャ規制についての考察 — 第1回 http://t.co/bdR9pZ3b 第2回 http://t.co/BwdPTsiO 第3回 http://t.co/DGdcrVoS
  • 07:50  RT @sohbunshu: それよりも「辞めた人が裏切り者」だとする雰囲気は私が好きではない。組織に入ることが自由であれば辞めることも自由。ルール違反したならばその部分について処分すればいいのだ。辞めたからといってより厳しい処分することは閉鎖的で自信のない組織のやり方。
  • 07:51  RT @arentyou: 携帯やSNSがないと不安な「FOMO」、南アフリカで増加中 http://t.co/DU8Jw6AR 『FOMOは「fear of missing out(何かを見逃したり取り残されることへの不安)」の頭文字をとったもの』 はじめて知った。携帯 ...
  • 07:51  RT @arentyou: 厳しいルールでBYOD実践、コニカミノルタが講演 http://t.co/PcSwMij7 /BYOD禁止企業でも5割以上が個人所有端末を業務で利用--BYOD実態調査(トレンドマイクロ) http://t.co/zK1xHu0M
  • 07:51  RT @arentyou: 高校生のスマホ所有率、前年比大幅増で39.2%に……リクルート調べ http://t.co/tqnrvVKi /小〜高校生の約9割が家庭でネット利用、学習への利用は3人に1人 http://t.co/3xyXoTUz ペアレンタルコントロールが ...
  • 07:52  RT @arentyou: 4人に1人が「裸写真をケータイで送った経験有り」- 米10代の"Sexiting"実態調査(編集担当メモ) http://t.co/iCUbNTST もっとも好奇心旺盛な年代だろうとしてもさすがに無用心過ぎ。というか調査対象が14〜19歳って児 ...
  • 07:53  RT @itohtak: 良い事書いているけどコンプガチャの話では無い RT あなたはそれをお金で買いますか? サンデル教授が教えてくれた「コンプガチャ問題」の本質|『社会貢献』を買う人たち|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/z0Ia2BWa @dol_e ...
  • 07:54  RT @koredemo: 少人数教育だの小教室だのいろいろなところで叫ばれてるけど、ある若い教員が「学生の立場で考えれば、大教室でリラックスして受けられる授業も少しはないと息が詰まっちゃうんですよ」と発言。なるほど、確かにそうだな。
  • 14:37  RT @kiyoshi_shin: 【日経電子版ゲーム読解更新】ソニーがクラウドゲーム会社買収 迫る専用機時代の終焉  :日本経済新聞 http://t.co/mO6oH7LJ
  • 17:23  確かに、LINEの動向は気になりますね。http://t.co/rfLweBXP
  • 18:14  あらためてまとめられるとスッキリしますね。 http://t.co/gKbbhC5wのもたらした「破壊」とは/
Powered by twtr2src.

2012年7月4日水曜日

Tue, Jul 03 のツイート

Powered by twtr2src.