2011年7月1日金曜日

Thu, Jun 30 のツイート

  • 09:14  ブログを更新 / Wed, Jun 29 のツイート http://bit.ly/jIU9rD
  • 10:50  「子どもネット研」第一期での指摘事項が、EUでも。> 欧州委「SNSは未成年プライバシー保護が不十分」  :日本経済新聞 http://t.co/YDi8mTd
  • 12:25  RT @internet_watch: 変わる学校のケータイ所持ルール、東日本大震災を機に教育現場で見直しの動き http://bit.ly/itDUqz
  • 12:30  ランチのためにオフィスを出たら、フロントフォーク片持ちの自転車を見かけたが、あれは機能的な意味合いよりも、やはり意匠的な意味合いのほうが強いんだろうか?
  • 12:32  これですね。確かに斬新なフォルムだが、街行く人々には案外気づかれてなかったような気もする。http://t.co/HL0FcUj
  • 12:45  @Kaorinrin0502 遅くなってすみません。フォローありがとうございます。南中の卒業生?ビックリです。Twitter末永く楽しんでくださいませ。  [in reply to Kaorinrin0502]
  • 17:51  RT @rengejibu: "Real Education" 3分の1ほど読んだ。すごく面白い。多くの子どもが、「学年相応の学力」を身につけていないことが、データで示される。低学力の子どもに対する教育政策上の介入が、学力上昇にさしたる影響を与えないという。ここでいう「学 ...
  • 17:51  RT @rengejibu: 子どもの学力に影響を与える要素が、学校の質(カリキュラムや教師のレベル)ではなく、「親」であるという事実。教育論議にありがちな印象批評ではなく、学力テストの結果という大量データに基づいて語られるのが特徴。 2/5
  • 17:51  RT @rengejibu: 「やれば出来る」という励ましが、やっても出来ない子どもをいかに追い込むか。著者は「たぶん街で一番」野球が下手だった少年時代を振り返り、努力しても出来ないことを強いられるほど辛いことはない、と記す。なぜ、勉強(特に読解・算数能力)については、努 ...
  • 17:52  RT @rengejibu: これを著者は教育における幻想と断ずる。さらに、17歳時点で本来の大学教育についていけるのは人口の10%なのに、実際は3.3倍もの人が大学に入学していると推計。大学の各学部で使用する典型的な教科書の抜粋を示し、その文章を理解するのが多くの人にと ...
  • 17:52  RT @rengejibu: まあしかし、米国のリベラルには容認しがたい主張だろう。著者は保守系シンクタンクの研究者。教育バウチャーの信奉者である。私も予備知識なしに読み始めたから面白がっていられるが、日本ならあの辺の知識人に相当するかな…と思うと、ならば読まなかっただろ ...
  • 23:10  RT @yuuhey: 就職のためにBlogやLinkedInで自分のブランド化をするのは今後日本でも当たり前になってきそうだ..
  • 23:13  RT @arentyou: スマートフォン/タブレットの企業導入にURLフィルタリングは必要か? http://t.co/G5WMV48 会員限定コンテンツ。社用携帯(スマートフォン)であれば『閲覧できるページを制限したい』と考えるのも無理はないか。情報流出の懸念も考えれ ...
  • 23:17  RT @arentyou: 10代女性はmixiよりTwitterがお好き!コミュニケーションがとっても大事 http://bit.ly/mlEzLk IMJモバイルの調査レポートページはこちら → http://bit.ly/mDfpY5 いわゆる"学校非公式サイト"の ...
  • 23:23  気づきや学ぶべき材料が多い記事。でも高知の話は記事を分けた方がスッキリしただろうに惜しい。> 変わる学校のケータイ所持ルール、東日本大震災を機に教育現場で見直しの動き -INTERNET Watch http://t.co/kRuOiL7 via @internet_watch
  • 23:27  おっ。早々に着手したわけですね。団体側はどう対応するのだろうか。Reading:NHKニュース 違法風俗店広告掲載で初の指導 http://t.co/zwSUCB8
  • 23:32  素人の感想だが、文科省施策の順序として「3.人材育成と教員サポート」のところが先に来ないとうまくいかないということはないのだろうか。>「教育の情報化ビジョン」を単なる「ビジョン」で終わらせるな http://t.co/4G0Bzwv
  • 23:35  指摘自体も面白いが、当たり前ながら、研究者の評価を論じる研究者ってのが存在しうるところがさらに面白い。日本にもそういう研究者は大勢いらっしゃるんでしょうか。> 暴力ゲーム:「学術的信頼性が高いのは規制賛成派」 http://t.co/97z2Nb4 via @wired_jp
  • 23:39  最後が我田引水になるのはご愛敬ではあるが、貴重な指摘。> シマンテック、iOSとAndroidのセキュリティを比較評価 - Computerworld.jp http://t.co/mWVx9Jh
  • 23:43  見出しはキャッチー過ぎだが、「jpドメインだから安心とは言えない」という指摘は貴重。「怪しいサイトには近寄らない」式はもう通用しないと。> ウイルスサイトの3割は「jp」ドメイン,有名サイトにも危険が潜む http://t.co/A3wedv0 #itprojp
  • 23:52  「アメリカでは今、Facebookを新社員採用の際のバックグラウンド・チェックのひとつとして利用することが、ほぼオフィシャルなものとなった。」かぁ。記事末尾に共感である。> その面接、すでに終わっている? ネット上の素行調査が本格解禁へ http://t.co/dqpa51S
  • 23:58  うーん、まずは調査手法の部分について専門家の解説が欲しいな。> デジタル読解力で日本は4位−−OECDが調査結果を発表 http://t.co/GjrqYLJ
  • 23:59  「「郵便事故ではないか。民事だから警察に話しても無駄」などと回答」ってカジュアルすぎるがな。> ジャニーズのライブチケット巡り詐取容疑 少年ら逮捕 http://t.co/x5j9QU9
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿