- 07:34 RT @Ichy_Numa: だから、本来、メディアリテラシーやネットリテラシーというのは、メディアやネットの理解力だけではなく発信力を付けることだと思う。たとえば、Ustが使える、ツイッターが使えるということ。それがエンパワーメントにつながる。
- 07:36 RT @ynabe39: 「ネットリテラシー」といえば「ネット情報をむやみに信じない」ということなんだから「科学リテラシー」といえば「科学者や科学技術行政をむやみに信じない」ということなのではないか。
- 07:37 RT @Ichy_Numa: 確かに、日本語では「〇〇リテラシー」と言うと、〇〇に騙されないというニュアンスがあるなあ。しかし、リテラシーの本来の意味は、「読めて、正確に意味が分かる」ということなんだけど。
- 07:37 RT @Ichy_Numa: だから、ネットリテラシーなら、たとえば、アドレスの末尾の「ac.jp」とか「go.jp」の意味が分かるかどうか。分かれば、どのような機関が出している情報かが分かる。そういうことがネットリテラシーだと思う。そのうえで、その情報の内容を信じるかど ...
- 07:39 RT @ynabe39: @Ichy_Numa けっきょく「リテラシー」の語義よりも「リテラシーが誰のなんの目的で求められているのか」なのだと思います。
- 07:39 RT @ynabe39: 本来の「リテラシー」はそれを持つべき個人から「求められる」ものなのに、社会や他者の持つ「目的」のために個人に対して「与えられる」ものになっているのだと思う。
- 07:39 RT @ynabe39: そうなんですか。 RT @gnsi_ismr: 「メディアリテラシー」はカナダ人のアメリカに対する文化防衛運動に端を発していますからね。
- 07:40 RT @gnsi_ismr: 社会がアメリカのテレビや雑誌に席巻されてカナダ人としてのアイデンティティが危うくなることを危惧して、そういったメディアを批判的に読み解いて相対化し、距離を置く力を身につけようとして始まったと言われています。RT @ynabe39: そうなんですか。
- 08:01 この資料集など、知見の集約・共有には大いに期待。年度内に公表されるくらいのペースか? > 学校裏サイト 監視強化へ 文科省が指針策定に着手 - MSN産経ニュース http://t.co/NxWxl83J
- 08:19 最近のmixiについては、実にいろんな分析と背景データが出てきて勉強になりますねぇ。> 人は何故、いまのmixiに不満を持つのか,考えてみた http://t.co/lxKoxvzk via @Isseki3
- 09:48 「端末を遠隔で管理する…MDMに二つの大きな動きがある」OSにまで手を入れるとは、通信事業者も大変だ。> 新しいモバイルデバイス管理サービス - 企業スマホはアプリが主役:ITpro http://t.co/g4kMKie4 #itprojp
- 19:16 @piifuke 昨日はご参加ありがとうございました。告知の実情共有にも感謝です。昨日のいわば入門編では物足りなかったご様子、申し訳ありません。校長先生や市役所の理解が得られれば、「詳しい方」向けの講座もご提供したいところです。引き続きよろしくお願いいたします。 [in reply to piifuke]
- 19:29 いよいよ始まりますね。「2013年2月末までに全国1万4000店舗への展開を予定」 > セブン&アイ、無料公衆無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日開始 -INTERNET Watch http://t.co/orcRHe06 via @internet_watch
- 21:18 RT @easy602: ブログ更新しました!【子どもねっと会議所】 主婦だからこそ!ネットを使おう。 http://t.co/xwDJDDIj
2011年11月30日水曜日
Tue, Nov 29 のツイート
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿