2011年11月30日水曜日

Tue, Nov 29 のツイート

  • 07:34  RT @Ichy_Numa: だから、本来、メディアリテラシーやネットリテラシーというのは、メディアやネットの理解力だけではなく発信力を付けることだと思う。たとえば、Ustが使える、ツイッターが使えるということ。それがエンパワーメントにつながる。
  • 07:36  RT @ynabe39: 「ネットリテラシー」といえば「ネット情報をむやみに信じない」ということなんだから「科学リテラシー」といえば「科学者や科学技術行政をむやみに信じない」ということなのではないか。
  • 07:37  RT @Ichy_Numa: 確かに、日本語では「〇〇リテラシー」と言うと、〇〇に騙されないというニュアンスがあるなあ。しかし、リテラシーの本来の意味は、「読めて、正確に意味が分かる」ということなんだけど。
  • 07:37  RT @Ichy_Numa: だから、ネットリテラシーなら、たとえば、アドレスの末尾の「ac.jp」とか「go.jp」の意味が分かるかどうか。分かれば、どのような機関が出している情報かが分かる。そういうことがネットリテラシーだと思う。そのうえで、その情報の内容を信じるかど ...
  • 07:39  RT @ynabe39: @Ichy_Numa けっきょく「リテラシー」の語義よりも「リテラシーが誰のなんの目的で求められているのか」なのだと思います。
  • 07:39  RT @ynabe39: 本来の「リテラシー」はそれを持つべき個人から「求められる」ものなのに、社会や他者の持つ「目的」のために個人に対して「与えられる」ものになっているのだと思う。
  • 07:39  RT @ynabe39: そうなんですか。 RT @gnsi_ismr: 「メディアリテラシー」はカナダ人のアメリカに対する文化防衛運動に端を発していますからね。
  • 07:40  RT @gnsi_ismr: 社会がアメリカのテレビや雑誌に席巻されてカナダ人としてのアイデンティティが危うくなることを危惧して、そういったメディアを批判的に読み解いて相対化し、距離を置く力を身につけようとして始まったと言われています。RT @ynabe39: そうなんですか。
  • 08:01  この資料集など、知見の集約・共有には大いに期待。年度内に公表されるくらいのペースか? > 学校裏サイト 監視強化へ 文科省が指針策定に着手 - MSN産経ニュース http://t.co/NxWxl83J
  • 08:19  最近のmixiについては、実にいろんな分析と背景データが出てきて勉強になりますねぇ。> 人は何故、いまのmixiに不満を持つのか,考えてみた http://t.co/lxKoxvzk via @Isseki3
  • 09:48  「端末を遠隔で管理する…MDMに二つの大きな動きがある」OSにまで手を入れるとは、通信事業者も大変だ。> 新しいモバイルデバイス管理サービス - 企業スマホはアプリが主役:ITpro http://t.co/g4kMKie4 #itprojp
  • 19:16  @piifuke 昨日はご参加ありがとうございました。告知の実情共有にも感謝です。昨日のいわば入門編では物足りなかったご様子、申し訳ありません。校長先生や市役所の理解が得られれば、「詳しい方」向けの講座もご提供したいところです。引き続きよろしくお願いいたします。  [in reply to piifuke]
  • 19:29  いよいよ始まりますね。「2013年2月末までに全国1万4000店舗への展開を予定」 > セブン&アイ、無料公衆無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日開始 -INTERNET Watch http://t.co/orcRHe06 via @internet_watch
  • 21:18  RT @easy602: ブログ更新しました!【子どもねっと会議所】 主婦だからこそ!ネットを使おう。 http://t.co/xwDJDDIj
Powered by twtr2src.

2011年11月22日火曜日

Mon, Nov 21 のツイート

  • 14:07  ブログを更新 / Sun, Nov 20 のツイート http://t.co/Y4zpWpm7
  • 15:33  RT @Lawcojp: すいません、リンクが変でした。新刊「情報セキュリティの法律〔改訂版〕」、ようやくアマゾンで予約の受付が開始されました。さきほどみたところ、予約開始早々ですが、ランキング: 本 - 20,086位です。http://t.co/LVpVXzrN
  • 15:37  RT @internet_watch: 東京都、青少年健全育成条例に基づき、子供向けケータイ5機種・7機能を推奨 http://t.co/zGxEXzmy
Powered by twtr2src.

2011年11月19日土曜日

Fri, Nov 18 のツイート

  • 15:47  ブログを更新 / Thu, Nov 17 のツイート http://t.co/kpv819XJ
  • 21:33  「「伝える力」「見せる力」を軽視してはいけない。企業のトーン&マナーを確立し、いかにコミュニケーション力を高めるかが重要」御意。しかも経営陣が正しく理解していることが大切。> 佐々木かをり「自由さと厳格さを両立していた」 http://t.co/Lo55aseZ
  • 21:41  面白い。浜田山、八丁堀を追加するとしたらどこかなぁ。> 東京に住みたい人、住んでる人はこの画像を参考にしましょう http://t.co/ofCZu9jU via @twitpic
  • 21:46  @kamishiro99 ヘンな切り取り方になっててすみません。他意はございませんのでご容赦を。あくまでもアクティブサポートのための状況把握ということですよね。お答えは難しいでしょうが、人的リソースはすべて社内でしょうか?なかなか大変そうですね。今後の展開に期待しています。  [in reply to kamishiro99]
  • 21:53  受講しない理由「既に知っている内容ばかりのようだった」も結構多い。> 子供のネット利用、保護者の啓発セミナーで学校の役割大、案内方法に課題も -INTERNET Watch http://t.co/WpcGZK4w via @internet_watch
  • 22:03  「iモードのノウハウを活かし、ドコモが認定した3600サイト(700社)が用意される」> NTTドコモの「dメニュー」開始、直営ストアの「dマーケット」も -INTERNET Watch http://t.co/E1huwvk8 via @internet_watch
Powered by twtr2src.

2011年11月18日金曜日

Thu, Nov 17 のツイート

  • 18:20  ブログを更新 / Wed, Nov 16 のツイート http://t.co/uIVrDdBM
  • 20:37  11/25、子どもネット研として久々にセミナ講師担当します。札幌近辺の方、まだ席ありそうなので、ぜひお越しくださいませ。第三期の研究成果を一部先取りで取り込みも。> 札幌市市民防犯セミナー「インターネットの危険から子どもたちを守る」 http://t.co/xqGfJ5LV
  • 20:46  つまり3台までインストールできる一契約で315円ってことなのかな。KDDIだけで色々あって、目移りしてしまいますねぇ。> KDDI、Androidも利用できる固定網向け「安心ねっとセキュリティ」 http://t.co/vJMRJXnp via @ktai_watch
  • 20:49  「内定者たちや新入社員が共同でFacebookページやブログを運営している事例をみかけます。」ほほう。> やっぱり「ソーシャルメディアポリシー」は企業として作っておいたほうがいい?必須項目と注意点まとめ http://t.co/nscEpOUK via @Rikuru_SRW
  • 20:52  このサイトの運営は大変そうである。> SCEJ、プレイステーションユーザー向けコミュニティサイト「プレコミ」を11月16日オープン - ITmedia ガジェット http://t.co/4Crhe7Ky
  • 20:55  「通過すると幾何級数的にユーザー数が増えていく「閾値(いきち)」は…日本においては1000万人」なるほどそうなのかぁ。> ソーシャルメディアの成否占う、デビュー直後の瞬間風速  :日本経済新聞 http://t.co/nPc9uWrY
  • 20:59  デリケートな問題を果敢に解説する記事。もはや永沢さんにしか書けない「ジャーナル」だなと思いました。引き続きお願いしたい。> "児童ポルノ=ブロッキング対象"ではない? 閲覧可能なままの画像も  http://t.co/cOLk1UaB via @internet_watch
  • 21:02  「企業が新卒の学生に求めるコミュニケーションスキルは、逆に、採用する企業側にも必要になってくる」まさに諸刃の剣である。> すでに始まっている、Facebookを活用したリクルーティング | ACTZERO - 株式会社アクトゼロ http://t.co/vy3DKSJ3
  • 21:06  「収集されてるプライバシー情報を…自分でコントロールできるようにすること…日本にはこれがない」> 「マイナンバー」実施は絶好の機会、プライバシー保護政策の専門機関を http://t.co/EAoLfJDl #itprojp
  • 21:08  「Twitterのタイムラインをリアルタイムで監視して、Windowsなどマイクロソフトの製品について書かれたことをモニタリングしている。」 > IT業界で最もソーシャルを活用している会社になる http://t.co/UzKqmtoR #itprojp
  • 21:12  「1.接続性が非常に高い…2.スマートデバイスが普及…3.公共交通機関を使って通勤…mixiやGREEといったソーシャル環境が…普及した要因はこうした点にある」そう来るか。>企業のソーシャル化にはゲームの手法が役立つ http://t.co/5oaw41lh #itprojp
Powered by twtr2src.

2011年11月17日木曜日

Wed, Nov 16 のツイート

  • 00:16  RT @gurigurico: 人生やり直せる若いうちに炎上ぐらい経験しておいた方がいい RT @takahashitaiyo やはり「ソーシャルメディアトレーニング(どちらかと言えば修了検定的?)」は高校生段階くらいでの必須科目になるのではないか。>炎上する学生相 ...
  • 00:18  ↓しかし本名が散々さらされている現状を見ると、一回目の失敗をほどほどに収めるための教育はやはり案外大切なのかもと。
  • 00:24  RT @mnishi41: SNSが「青少年教育の観点から」問題がある、という判断は違うのでは。問題は「場の運営をどうするか」という設計と運営方針。意地悪くみれば、いい切り時が見つかっただけなのでは、とも思える。http://t.co/y6a9tgQN
  • 14:07  ブログを更新 / Tue, Nov 15 のツイート http://t.co/hmGfUIK0
Powered by twtr2src.

2011年11月16日水曜日

Tue, Nov 15 のツイート

  • 18:48  ブログを更新 / Mon, Nov 14 のツイート http://t.co/QciYPhTJ
  • 23:26  「インターネットの闇サイトを通じて無許可で注射器を販売したとして」闇サイトって既に一般名詞化してる?記者的には「闇市」的な語感なのか?> 時事ドットコム:ネットで注射器を違法販売=獣医師とブリーダー逮捕−警視庁 http://t.co/R2lVmrmZ
  • 23:28  結構地元のネットカフェをそのまま使うものなのか。> 国会議員脅迫の男逮捕 川崎署 サイト掲示板に「殺す」の書き込み - MSN産経ニュース http://t.co/eRJB19aj
  • 23:30  こういう具体的な記事ってありそうでないのよ。Android版も希望〜。> もしも子供に「iPhone 4S」をねだられたら〜au版iPhone 4Sでフィルタリングや機能制限を試す http://t.co/Wgj43bo1 via @internet_watch
  • 23:31  ここにも!> 【昼刊】momozowの週一だけどママ日記。iPhoneの「機能制限」を使わない手はない! http://t.co/xo1yjOqn via @appbank
  • 23:33  外資IT系ならばこういうチャンスがあるということなのか。> デル、社員向けにソーシャルメディア運用資格講習を開始 -INTERNET Watch http://t.co/GXI6Fi8J via @internet_watch
  • 23:35  「今やソーシャルメディアの「守り」は、マーケティングなど「攻め」ていない場合でも必要」との指摘ながら記事中では一般論止まり。具体論はセミナに期待?> 攻めながら守るソーシャルメディアマーケティング、継続した対話こそが価値を生み出す http://t.co/Mmp0ukY2
  • 23:38  「子供の携帯電話の所有については、「震災後から持たせるようになった」が4.9%」これは実感値より低い。> 9割の学校がIT活用も、緊急時の保護者への連絡手段としてはあまり活用されず  http://t.co/OOwfXaeo via @internet_watch
  • 23:41  「iOSの割合が前回の43%から38%となる一方で、Android OSが20%から44%へ拡大」これは意外な。セキュリティ不安は解消?> GfK調査、企業のスマートフォン/タブレット端末利用状況 - http://t.co/zpSIHZ72 via @ktai_watch
  • 23:57  RT @mnishi41: 今冬はヒット商品になりますね。やっぱり便利ですし。RT @daisukef: 私は通販で買いました。昨年までは指先の切れた手袋を使っていたのですが、やはりやや寒かったので。 RTセブンイレブンにまでスマホ対応手袋が。 http://t.co/2 ...
Powered by twtr2src.

2011年11月15日火曜日

Mon, Nov 14 のツイート

  • 14:31  ブログを更新 / Sun, Nov 13 のツイート http://t.co/jx8aqSTk
  • 22:21  読み解き方にそれなりの解説が欲しい調査であるな。> 中学生アンケ:「家族よりネット好き」 犯罪被害に注意−−警視庁 /東京 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/AVpBuslD via @mainichijpnews
  • 22:35  「家庭で使う無線LAN機器にもフィルタリング対応機種はあるが」って妙なところに詳しいなこの記者さん。岡村先生の最後の引用コメントは重い。> スマホ+無線LANでフィルタリングすり抜け 携帯各社、対策急ぐ - MSN産経ニュース http://t.co/o7EWgZjk
  • 22:47  やはり「ソーシャルメディアトレーニング(どちらかと言えば修了検定的?)」は高校生段階くらいでの必須科目になるのではないか。> "共有"か"盗撮"か 他人を無断撮影して投稿、炎上する学生相次ぐ - ITmedia ニュース http://t.co/dudSUPio
  • 23:00  @fujisiro 中高で「触るな」を徹底されて、小さな失敗から上手に学べる環境に恵まれていないほど「炎上する学生」の一人になってしまう可能性が高いわけで…。本人だけでなく損失は大きい。社会制度としてなんらかのトレーニングが必要なはず。  [in reply to fujisiro]
  • 23:04  RT @fujisiro: 情報発信のリテラシー教育は重要だと思いますが、大学からのソーシャルメディアトレーニングの話はあんまりないなあ。時々チラシがおいてあったりして、講演者を検索しても見つからなかったりする。
  • 23:09  「…を使っている15歳から44歳までの携帯電話ユーザー」って対象者の偏り的には大丈夫なんですか?>Facebookは個人情報公開が多い反面、感情表出は少ない〜SNS対人距離感調査 http://t.co/OE0sWvJs via @internet_watch
  • 23:11  そう来るかぁ。> ヤフー、Androidアプリポータル「Yahoo!マーケット」公開 -INTERNET Watch http://t.co/0BLHMumV via @internet_watch
  • 23:13  ドコモらしさがどこに出てくるのか、利用者にうまく伝わるのか、注目したい。> ドコモ「dメニュー」「dマーケット」担当者インタビュー - ケータイ Watch http://t.co/r2aqNZZh via @ktai_watch
  • 23:15  なるほどという指摘が続く。> 中規模企業でのスマートフォン、タブレット利用に関する調査 - ケータイ Watch http://t.co/7dpqluNn via @ktai_watch
  • 23:27  @sun7seas いえ、Androidでは他にもある「プライベートマーケット」業態にヤフーさんも乗り出すということかと。誘導数が見込めるから勝算があるってことなんでしょうね。あくまでもOne of Themの立場とはいえ。  [in reply to sun7seas]
Powered by twtr2src.

2011年11月12日土曜日

Fri, Nov 11 のツイート

  • 11:44  RT @yoshikawanori: ということで木曜夕方、金曜朝に各紙が警察庁発表に基づく似たような記事を一斉に書いた時は、原資料を一読することをおススメします。報道ぶりと原資料のギャップに気づくとともに、そのギャップが生じる理由に思いを馳せるなど。
  • 11:44  RT @yoshikawanori: 今回の統計発表は違いましたが、警察庁の公表する案件の多くは、毎週木曜の国家公安委員会(http://t.co/8pHHKpfr)にかけられた後、公表される(プレスレクは事前に終了)。なので木曜夕刊や金曜朝刊に警察庁発表を用いて各紙が一 ...
  • 11:44  RT @yoshikawanori: 警察庁が半年ごとに公表している、コミュニティサイトに起因した児童被害統計について、今回最も特筆すべきは、統計を取り始めた08年以来初めて被害児童数が減少したこと。警察庁自身が発表資料の一番最初に書いてあるけどね。何であんな報道になるの ...
  • 13:28  ブログを更新 / Thu, Nov 10 のツイート http://t.co/5gDSwXSt
Powered by twtr2src.

2011年11月11日金曜日

Thu, Nov 10 のツイート

Powered by twtr2src.

2011年11月10日木曜日

Wed, Nov 09 のツイート

Powered by twtr2src.

2011年11月9日水曜日

Tue, Nov 08 のツイート

Powered by twtr2src.

Tue, Nov 08 のツイート

Powered by twtr2src.

2011年11月8日火曜日

Mon, Nov 07 のツイート

  • 01:07  RT @mekatadeDon: 77歳の建具屋さんから今日聞いた言葉が忘れられない。「体だけで働くやつは労働者っていうんだ。頭と体で働くやつが技術者。頭と体と心で働く人は芸術家っていうんだ。本物の職人は芸術家じゃなきゃいけない」
  • 18:55  「その社会共通の認識をどのように測定、あるいは証明するのかという問題が残るように思われる」ここ、フィルタリング基準を作る側にも日々突きつけられているわけである。> 小寺信良「ケータイの力学」:青少年条例と憲法の関係 http://t.co/OsohcP3Y
  • 18:59  分かりにくい記事だな。技術としてのフィルタリング普及ではなく、まずは保護者の気づきを促すべきという主張と読んでよいのだろうか。> フィルタリング不浸透 最後の砦の親が役目担え 論説 福井のニュース :福井新聞 http://t.co/7dEWokuc
  • 19:00  「97%(32店)で「十分に説明されている」と評価」ってすごいなぁ。> 携帯フィルタリング:「十分に説明」販売店増加−−府警調査 /京都 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/WScR4Y5v via @mainichijpnews
  • 19:12  「引用によって友達と盛り上がる、情報拡散の波に参加する喜びが、時に爆発的な情報の広がりを見せる」やっぱり。。> ソーシャルメディア友達が多いほど"非リア充"? 電通が「SNS100友調査」 http://t.co/Pod3iU6l via @internet_watch
  • 22:21  そう来るか… "@nhk_news: 郡山 子どもの屋内遊び場整備 http://t.co/kfhcgqV9 #nhk_news"
  • 22:22  RT @PlumYama: 対象者の33%は、会社内で SNS が利用できるかどうかは、入社を決定する上で給料の額よりも重要な要素だと回答した。●米国の30歳未満、SNS は給料の額よりも重要 - インターネットコム http://t.co/RCNAS17P via @j ...
  • 22:25  船腹の絵柄が迷彩塗装に見えてくる "@obiekt_JP: ナッチャンWorldには戦車は砲塔を外さずそのまま自走で乗り込んだそうです。この演習の為に付けた船尾ランプはトレーラーなら75トン、戦車なら60トンまでOK。 http://t.co/SYkOmrvK"
  • 22:25  RT @HiromitsuTakagi: とりあえず前半まで書いた。「何が個人情報なのか履き違えている日本」- 高木浩光@自宅の日記 2011年11月6日 http://t.co/s3Uh6gpF
  • 22:27  RT @daisukef: 興味深い企画ですね。講師は小寺信良さん。/子供と情報機器、次のステップ http://t.co/xgqyF79o
  • 22:28  RT @satoshi_shima: 帰って娘との会話。「iPadで絵本を見た子供達は、普通の本を見ると動かないiPadで変だと思うんだって」勉強になるなあ!
Powered by twtr2src.

Mon, Nov 07 のツイート

  • 01:07  RT @mekatadeDon: 77歳の建具屋さんから今日聞いた言葉が忘れられない。「体だけで働くやつは労働者っていうんだ。頭と体で働くやつが技術者。頭と体と心で働く人は芸術家っていうんだ。本物の職人は芸術家じゃなきゃいけない」
  • 18:55  「その社会共通の認識をどのように測定、あるいは証明するのかという問題が残るように思われる」ここ、フィルタリング基準を作る側にも日々突きつけられているわけである。> 小寺信良「ケータイの力学」:青少年条例と憲法の関係 http://t.co/OsohcP3Y
  • 18:59  分かりにくい記事だな。技術としてのフィルタリング普及ではなく、まずは保護者の気づきを促すべきという主張と読んでよいのだろうか。> フィルタリング不浸透 最後の砦の親が役目担え 論説 福井のニュース :福井新聞 http://t.co/7dEWokuc
  • 19:00  「97%(32店)で「十分に説明されている」と評価」ってすごいなぁ。> 携帯フィルタリング:「十分に説明」販売店増加−−府警調査 /京都 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/WScR4Y5v via @mainichijpnews
  • 19:12  「引用によって友達と盛り上がる、情報拡散の波に参加する喜びが、時に爆発的な情報の広がりを見せる」やっぱり。。> ソーシャルメディア友達が多いほど"非リア充"? 電通が「SNS100友調査」 http://t.co/Pod3iU6l via @internet_watch
  • 22:21  そう来るか… "@nhk_news: 郡山 子どもの屋内遊び場整備 http://t.co/kfhcgqV9 #nhk_news"
  • 22:22  RT @PlumYama: 対象者の33%は、会社内で SNS が利用できるかどうかは、入社を決定する上で給料の額よりも重要な要素だと回答した。●米国の30歳未満、SNS は給料の額よりも重要 - インターネットコム http://t.co/RCNAS17P via @j ...
  • 22:25  船腹の絵柄が迷彩塗装に見えてくる "@obiekt_JP: ナッチャンWorldには戦車は砲塔を外さずそのまま自走で乗り込んだそうです。この演習の為に付けた船尾ランプはトレーラーなら75トン、戦車なら60トンまでOK。 http://t.co/SYkOmrvK"
  • 22:25  RT @HiromitsuTakagi: とりあえず前半まで書いた。「何が個人情報なのか履き違えている日本」- 高木浩光@自宅の日記 2011年11月6日 http://t.co/s3Uh6gpF
  • 22:27  RT @daisukef: 興味深い企画ですね。講師は小寺信良さん。/子供と情報機器、次のステップ http://t.co/xgqyF79o
  • 22:28  RT @satoshi_shima: 帰って娘との会話。「iPadで絵本を見た子供達は、普通の本を見ると動かないiPadで変だと思うんだって」勉強になるなあ!
Powered by twtr2src.

2011年10月11日火曜日

Mon, Oct 10 のツイート

  • 11:07  ブログを更新 / Sun, Oct 09 のツイート http://t.co/aPlzNIru
  • 16:19  RT @easy602: ブログ更新!「子どもだってスマホが欲しいに決まってるじゃないか!」【有害サイト・ネット犯罪から子どもを守ろう│子どもねっと会議所】 http://t.co/h6liToRA
  • 16:21  RT @okumuraosaka: ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理http://t.co/hVYJU9LM
Powered by twtr2src.

2011年10月10日月曜日

Sun, Oct 09 のツイート

  • 20:46  RT @tokuriki: ツイッターやFacebookによってネットの情報の流れの何が変わったのかの非常に良い考察。ブログが終わったと発言する人は、大抵この本質が見えてないですね。 RT 『個人のコンテンツ化』がすさまじい勢いで加速する http://t.co/Z1orAfoE
  • 23:47  @masanork @HiromitsuTakagi これまでは網側での対応が基本。そこにWifi経由接続時の不備を指摘する声が高まり、端末上の「フィルタリングアプリ」提供が今後の主流に?というところでは。  [in reply to masanork]
Powered by twtr2src.

2011年10月4日火曜日

2011年9月30日金曜日

Thu, Sep 29 のツイート

  • 11:40  RT @akhk: RT @tokuriki: Facebookが、いかにインターネットの構造を変えようとしているかの考察として、興味深い。 RT 私たちの知っているウェブの終わり http://t.co/Nkh9pf7K
Powered by twtr2src.

2011年9月23日金曜日

Thu, Sep 22 のツイート

  • 09:37  RT @daisukef: 本日午前中、総務省で「青少年のインターネットリテラシー指標に関する有識者検討会」に出席予定。この検討会、ウェブには情報が載っていないようですね。
  • 16:39  いよいよ大好きな季節の到来ですよぉ。。 > 台風過ぎて初雪降った 北海道・大雪山系 http://t.co/B3JksDBk
  • 19:47  RT @koji_kumagai: 外資系とベンチャー?というカテゴリからいうと実は財務会計のスキルってのはすごく強い。次は当たり前だけど営業。マーケはかっこいいんだけど30台以降は雇われ人としてはその後がむずい。仕事もつまらなくなるし職人でいられない。なのでみんな個人事 ...
  • 19:49  RT @tokuriki: パネリストの記者3名の一致した見解。「新サービスのリリース記事は当日じゃなくって事前に教えて欲しい。紙メディアだと当然当日だと間に合わないし、ウェブ媒体でも当日書けるとは限らない。」 #startupdating
  • 19:53  RT @tokuriki: パネリストの記者3名の一致した(?)見解2 「記者の人たちはお酒や飲み会が好きな人たちが多いので、 そういう場所でまず仲良くなってはどうでしょうか。面識があるのとないのとでは同じリリースでも印象が変わるのが人間というもの」 #startupd ...
Powered by twtr2src.

2011年9月21日水曜日

Tue, Sep 20 のツイート

  • 05:32  @easy602 @airmu はい。個人的にはマクドナルド+任天堂の組み合わせでのインターネット利用リスクはかなり低いと思っています。(実機で確認は出来ていませんが)。むしろ携帯ゲーム機がネット接続機能を備えていることを保護者に気づかせた功績が大きいくらいではないかと。  [in reply to easy602]
  • 05:32  RT @akiolorenzo: サンモリッツは雪だってさ
  • 07:13  RT @arentyou: 企業に広がる「SNS疲れ」 http://t.co/IOUvbiGr 「ソーシャルメディアでどれだけ売り上げが増えたかという確証が得にくい」 売上増のために使おうとするから疲れるという見方もあるんじゃないか。傾聴・共感と広告・宣伝をごっちゃにし ...
  • 15:08  ブログを更新 / Mon, Sep 19 のツイート http://t.co/NQVxX4kP
  • 20:31  ブログを更新 / Mon, Sep 19 のツイート http://t.co/by8e1coY
Powered by twtr2src.

2011年9月19日月曜日

Sun, Sep 18 のツイート

Powered by twtr2src.

2011年9月18日日曜日

Sat, Sep 17 のツイート

  • 21:02  「それらを教わる状況にもないことが背景に」という指摘には大いに同意。> ツイッター・ブログ:注意必要 気軽な書き込み、「炎上」呼ぶ恐れも 識者の話 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/wmGVTyIk via @mainichijpnews
  • 21:06  「「自殺サイトで知り合った」と説明しているという。」 > 「要請され刺した」 嘱託殺人未遂の疑い 男子学生逮捕 http://t.co/YXj90Nwm
  • 21:10  うーん・・・・。> 「弱音をはける場所はここしかない」──「ひきこもり系SNS」のいま (1/2) - ITmedia ニュース http://t.co/HJYbh2U3
  • 21:11  香川も「解除困難化」へ。> 携帯電話フィルタリング、18歳未満に義務化へ | 香川のニュース | 四国新聞社 http://t.co/9TKtWK2j via @shikokunews
  • 21:14  情報資産管理側の責任に焦点を合わせた日経記事。 > 米機の飛行計画、最高機密対象外 大統領機問題で国交省  :日本経済新聞 http://t.co/XCk5iqko
  • 21:14  労務管理面にも踏み込む産経記事。> 「30年異動なし」の管制官、羽田空港に他にも複数 ネット流出問題 - MSN産経ニュース http://t.co/iHiIVa04
  • 21:18  これ、SCEJとしての判断ってことだろか。確かにターゲット層の「ニコニコ」人気は客観数字で説明しやすいもんなぁ。。。> ニワンゴ、「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」用アプリを「PS Vita」に提供 http://t.co/93uHDktS via @jic_news
  • 21:20  こういうネタも続きますねぇ。。> 「テンポの速いアニメは子どもの集中力に悪影響」 http://t.co/Wvi4TQdz via @wired_jp
Powered by twtr2src.

Sat, Sep 17 のツイート

  • 21:02  「それらを教わる状況にもないことが背景に」という指摘には大いに同意。> ツイッター・ブログ:注意必要 気軽な書き込み、「炎上」呼ぶ恐れも 識者の話 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/wmGVTyIk via @mainichijpnews
  • 21:06  「「自殺サイトで知り合った」と説明しているという。」 > 「要請され刺した」 嘱託殺人未遂の疑い 男子学生逮捕 http://t.co/YXj90Nwm
  • 21:10  うーん・・・・。> 「弱音をはける場所はここしかない」──「ひきこもり系SNS」のいま (1/2) - ITmedia ニュース http://t.co/HJYbh2U3
  • 21:11  香川も「解除困難化」へ。> 携帯電話フィルタリング、18歳未満に義務化へ | 香川のニュース | 四国新聞社 http://t.co/9TKtWK2j via @shikokunews
  • 21:14  情報資産管理側の責任に焦点を合わせた日経記事。 > 米機の飛行計画、最高機密対象外 大統領機問題で国交省  :日本経済新聞 http://t.co/XCk5iqko
  • 21:14  労務管理面にも踏み込む産経記事。> 「30年異動なし」の管制官、羽田空港に他にも複数 ネット流出問題 - MSN産経ニュース http://t.co/iHiIVa04
  • 21:18  これ、SCEJとしての判断ってことだろか。確かにターゲット層の「ニコニコ」人気は客観数字で説明しやすいもんなぁ。。。> ニワンゴ、「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」用アプリを「PS Vita」に提供 http://t.co/93uHDktS via @jic_news
  • 21:20  こういうネタも続きますねぇ。。> 「テンポの速いアニメは子どもの集中力に悪影響」 http://t.co/Wvi4TQdz via @wired_jp
Powered by twtr2src.

2011年9月14日水曜日

Tue, Sep 13 のツイート

  • 07:57  ブログを更新 / Mon, Sep 12 のツイート http://t.co/HszVbEZ
  • 23:39  統合管理の方向に行くのは必然だよなぁ。。法人向けとの境はあいまいになるばかり。> Symantecが「Norton One」計画、家庭内のPC/Mac/スマホを1アカウントで管理 http://t.co/VnqpiKg via @internet_watch
  • 23:44  地固めは進む。> 各社は無線LANエリアを10万規模に拡充、定額制見直しに踏み込む? - 無線LANオフロード急ぐ携帯電話事業者:ITpro http://t.co/ftxRBgz #itprojp
  • 23:46  ウォークマン、お前もか。。iPodTouchだけが特例ではなくなった瞬間。> ソニー、Android搭載のウォークマン最上位機種「Zシリーズ」発表 -INTERNET Watch http://t.co/c1eiweg via @internet_watch
  • 23:50  「"レール付きゴーカート"の顧客志向は駄目だ」か。商品企画としてのAKB論はとても面白い。> AKB48で読み解く「売れるチーム」の作り方 - インタビュー:ITpro http://t.co/veaeJZK #itprojp
Powered by twtr2src.

Tue, Sep 13 のツイート

  • 07:57  ブログを更新 / Mon, Sep 12 のツイート http://t.co/HszVbEZ
  • 23:39  統合管理の方向に行くのは必然だよなぁ。。法人向けとの境はあいまいになるばかり。> Symantecが「Norton One」計画、家庭内のPC/Mac/スマホを1アカウントで管理 http://t.co/VnqpiKg via @internet_watch
  • 23:44  地固めは進む。> 各社は無線LANエリアを10万規模に拡充、定額制見直しに踏み込む? - 無線LANオフロード急ぐ携帯電話事業者:ITpro http://t.co/ftxRBgz #itprojp
  • 23:46  ウォークマン、お前もか。。iPodTouchだけが特例ではなくなった瞬間。> ソニー、Android搭載のウォークマン最上位機種「Zシリーズ」発表 -INTERNET Watch http://t.co/c1eiweg via @internet_watch
  • 23:50  「"レール付きゴーカート"の顧客志向は駄目だ」か。商品企画としてのAKB論はとても面白い。> AKB48で読み解く「売れるチーム」の作り方 - インタビュー:ITpro http://t.co/veaeJZK #itprojp
Powered by twtr2src.

2011年9月13日火曜日

Mon, Sep 12 のツイート

  • 08:22  RT @arentyou: 全国消費生活相談員協会 ネットトラブル110番 アダルトサイト関連相談が多数 http://t.co/Q5HSHj3 「ネットトラブル110番」「震災関連110番」報告書(PDF) ⇒ http://t.co/T2nEBIl
  • 08:22  RT @sasakitoshinao: ネットとリアルが融解していく先には、「リア充」の意味も変わっていく。たしかにそうかも。/「つながり方」を変えるネットネイティブの現在進行形 http://j.mp/nl4q1s
  • 23:47  管理側から見ると、やはり公衆無線LANてのは嫌でしょうねぇ。。>【山谷剛史のマンスリー・チャイナネット事件簿】 北京で公衆無線LANスポットが激減? 公衆無線LAN規制の動きが話題に ほか  http://t.co/fCUYJdJ via @internet_watch
  • 23:50  率直な指摘。> 小寺信良「ケータイの力学」:空回りするスマートフォンの健全化対策 - ITmedia +D モバイル http://t.co/HiSdHRp
  • 23:53  利用者と管理者では正反対になりますわな。> マカフィー、スマホセキュリティ意識調査〜8割以上が不安 - クラウド Watch http://t.co/kW54klO via @cloud__watch
  • 23:55  面白い。。。>1年で2倍に膨れあがったトラフィック、無線LANオフロードが不可欠に - 無線LANオフロード急ぐ携帯電話事業...:ITpro http://t.co/5HZt29T #itprojp
Powered by twtr2src.

2011年9月8日木曜日

Wed, Sep 07 のツイート

  • 19:19  @iizuka_h @ktai_watch いろいろと事情がありそうですが・・・、KDDIさんには実現を期待したいものですね。  [in reply to iizuka_h]
  • 19:23  いやいや雇う側も大変である。。。 #mycomj http://t.co/xf8v0dt 日本新薬、社員のTwitterでの「ハルシオン不正使用」告白について釈明
  • 19:24  なると云々って、そんな言い方ほんとに存在するのか。。> 「なるとを飛ばす」の意味は? ツイッター"難解用語"を知る - デジタル - 日経トレンディネット http://t.co/E8WsDZ0 via @Nikkei_TRENDY
  • 19:27  「犯罪の温床となっている可能性が指摘されていたが・・・刑事事件として立件された例はなかった。」、確かに扱いが難しいかもだなぁ。> 道警:うその源泉徴収票を販売、「アリバイ会社」を全国の初の立件  http://t.co/slXzjuD via @mainichijpnews
  • 19:29  ネガティブ検索には有用だという認識が広まっているわけか。> Business Media 誠:就職・転職時に参考、トップは2ちゃんねる——掲示板サイトを半数以上が信用 http://t.co/SXlr8U1
  • 19:31  どうして送る事態に陥ったのかは、模倣犯を防ぐために言えない、書けないんだろうなぁ。でも再発防止の教訓も得られない。> 女子中学生に裸の写真送らせた青森と埼玉の男を逮捕 — スポニチ Sponichi Annex 社会 http://t.co/ljWJjDq
  • 19:40  無料は結構なことだが、もしこういうのがどんどん増えるなら青少年ネット問題の前提は大きく変わる。> 福岡・天神地下街の全域をWi-Fi化、九州大学の独自技術でコスト低減 -INTERNET Watch http://t.co/qdzQAn0 via @internet_watch
  • 19:46  石野さん、子どもの利用への配慮については特に質問しなかったのかしら。その分野についての両社のコメントが聞いてみたかった。> KDDI×Facebookインタビュー - ケータイ Watch http://t.co/yB8kZvV via @ktai_watch
Powered by twtr2src.

2011年9月6日火曜日

Mon, Sep 05 のツイート

  • 15:38  芝浦工大での年に一度の講義(というかまぁ小咄レベルですが)を終えて、慌てて羽田へ移動中。何とか飛行機乗れそうでホッと一息。京急よりモノレールのほうが眺めは格段に良いですね。
  • 19:18  ブログを更新 / Sun, Sep 04 のツイート http://t.co/20ODoML
Powered by twtr2src.

2011年9月5日月曜日

Sun, Sep 04 のツイート

  • 15:10  ブログを更新 / Sat, Sep 03 のツイート http://t.co/4FgOuJM
  • 17:29  RT @sasakitoshinao: それにしても放射能関係は一回Tweetしただけで酷い反応が山のように来るな。これで嫌気がさして皆放射能のことはTweetしなくなり、そして放射能のことばかりTweetしてるノイジーマイノリティの声ばかりが大きくなっていく。
  • 17:29  RT @yoshikawanori: 北海道に帰りたい。美瑛をドライブして朝夕の日に輝く丘を眺めていたい、小樽運河沿いで夜な夜な不気味に輝く工場群を探検したい、津軽海峡に浮かぶイカ釣り船の灯りを眺めなから波の音と潮風をいっぱい浴びたい、早くもアキアカネが舞うトラピスト修道 ...
  • 19:24  ブログを更新 / Sat, Sep 03 のツイート http://t.co/GIpZJ80
  • 22:51  @iizuka_h スマートフォンアプリについては、「青少年みな発信利用」的に、制作・発行(流通)ハードルがあまりに急激に下がりましたから、倫理的な「お約束」がまだ不在なんでしょうかね。この紹介記事の「くれぐれも悪用厳禁だぞ!」っていう、「押すなよ、絶対押すなよ」ノリがまた…。  [in reply to iizuka_h]
  • 22:51  RT @mihyonsong: 「妊娠出産は安全で当たり前」「何かあればミスだ」という認識が産科医療を崩壊させた為「妊娠出産にはリスクがあり誠実な医療を尽くしても失われる命をゼロにすることは出来ない」と啓蒙しているが、それを「失った人にとっては一つの命が全て。命を物と扱っ ...
Powered by twtr2src.

2011年9月4日日曜日

Sat, Sep 03 のツイート

  • 09:23  東京駅にて、こだま643号発車待ち。風は強いが発車には影響出ていない。車内は家族連れや友人同士の旅行客が多いな。みんな伊豆にでも行くのだろうか。
  • 12:29  出張に持参した借り物のDELLノート、もう電池切れだ。SSDだからもう少し長く使えるかと思っていた。ACアダプタは置いて来ちゃったしな、どうしたものか。
  • 17:06  土曜日この時間帯の東京行きこだまはガラガラだね。台風影響で多少遅れている。
  • 23:23  RT @masanork: こんな需要が少なからずあるんだなあ / 「URLを起動するだけのAndroidアプリを量産する無料Webサービス」を作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/XHZ2vU3
Powered by twtr2src.

Sat, Sep 03 のツイート

  • 09:23  東京駅にて、こだま643号発車待ち。風は強いが発車には影響出ていない。車内は家族連れや友人同士の旅行客が多いな。みんな伊豆にでも行くのだろうか。
  • 12:29  出張に持参した借り物のDELLノート、もう電池切れだ。SSDだからもう少し長く使えるかと思っていた。ACアダプタは置いて来ちゃったしな、どうしたものか。
  • 17:06  土曜日この時間帯の東京行きこだまはガラガラだね。台風影響で多少遅れている。
  • 23:23  RT @masanork: こんな需要が少なからずあるんだなあ / 「URLを起動するだけのAndroidアプリを量産する無料Webサービス」を作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/XHZ2vU3
Powered by twtr2src.

2011年9月2日金曜日

Thu, Sep 01 のツイート

  • 18:52  ブログを更新 / Wed, Aug 31 のツイート http://t.co/UVH7wJb
  • 22:11  キャリアとリスト提供事業者の分担、キャリアの複数サービスについて未整理のまま記事化されて残念な限り。「すり抜け」事例についてはhttp://t.co/9PmIgtQの活用もぜひ。> 有害サイト「制限」 すり抜け キッズケータイも注意を http://t.co/hKJV0hA
  • 22:33  RT @yoshikawanori: この調査は初めてかな。しかし青少年のインターネット利用環境をサポートするのはフィルタリングだけじゃないはずなのに、全てそこに帰着させようとしてるように見えるなぁ/(警察庁)児童が使用する携帯電話に係る利用環境実態調査結果(PDF) h ...
  • 23:20  あー、これいいなぁ。> The Force: Volkswagen Commercial http://t.co/GQ1NjoN via @youtube
Powered by twtr2src.

2011年9月1日木曜日

Wed, Aug 31 のツイート

  • 10:28  RT @okumuraosaka: 容疑者は犯行後、「また、会おう。警察に言えば、学校に連絡が行く。受験やろ」などと生徒にメールし、怖くなった生徒が母親に相談。同署へ被害届を提出していた。 読売新聞
  • 10:57  ブログを更新 / Tue, Aug 30 のツイート http://t.co/r7xibsF
  • 21:59  「頑張ってくれている一般ピープルをカモにするツールだ」、これは実に貴重なご指摘。他の連載記事もそれぞれ面白い。> ソーシャルメディア革命なんて幻想!? ツイッターは一般ピープルの"カモ"ツール! http://t.co/V5li7OS via @DIME_HACKS
  • 22:02  長崎県からのレポート。「フィルタリング機能の活用を呼び掛け」以外の施策も着実に為されていることと信じたいところ。> ネットパトロール 通報・削除64件 http://t.co/PGK9Yvx
  • 22:05  (兵庫)「県は「携帯電話のネット利用でトラブルが増えたほか、条例が認識されるようになり、保護者の意識が高まってきている」と分析」って、どんな根拠から?> 有害サイトの接続制限72% 携帯電話の新規契約 http://t.co/YkJRmBn via @kobeshinbun
  • 22:08  こうして方法論が豊かになることは望ましいと思う一方、なんのための活用なのかについてもしっかり考える場が増えるべきでありましょう。> ソーシャルブランディングの時代:ソーシャルメディア別ワンランク上の活用法http://t.co/VZCM6DI
  • 22:10  毎度ながら多くの賛成票が集まる記事だな。生産性低下論者も、これに反駁できるような定量的な材料を提示していかないとだ。> 研究結果:ネットサーフィングで仕事の生産性が向上することが判明 http://t.co/2nOSQ14 via @wired_jp
  • 22:22  RT @easy602: 血気盛んな中学生にありがちな事件。先生たちは子どもがネットのせいでトラブルが増えてやっとられん!って思ってるんだろうな【ブログ書き込みが発端、中学生ら30人決闘容疑 】 YOMIURI ONLINE  http://t.co/G1ZZZp5
  • 22:24  RT @easy602: 面白いスレ発見。これから小学生がスマホをねだる→親困惑な家庭が増えるんだろうな。【スマホって必要ですか】http://t.co/2xLyJFl
  • 22:27  RT @shuumaimaimai: 彼氏のAndroidにカレログをインストールし、彼氏の居場所をGPSで調べてみると、特にどこに行こうともせずフラフラとそのへんを歩き回っている。彼の歩いた軌跡を線で結んでみると、そこには「I LOVE YOU」の文字が!そうか、今日は ...
  • 22:37  @sasakitoshinao ご指摘のように総論としてはベターと思います。ただし坂が多い積雪地域では冬になると万一の転倒が怖くてクルマを使うという事情も。お年を召した方たちが山上の住宅地を離れ、平地に移動してくるという動きも目立っているようです。  [in reply to sasakitoshinao]
  • 22:39  せっかくの熟慮決断の結果、もっともっと上手く説明できるはず。> mixiの「先週の訪問者」機能、コミュニティ経由の訪問者表示を10月上旬に追加 -INTERNET Watch http://t.co/E7rG1cc via @internet_watch
  • 22:41  プラットフォーマというのはここまでしてもキチンと採算が合うのだな。> グリー、米ゲーム開発ツール Unity の国内独占パートナーに - インターネットコム http://t.co/D55wd19 via @jic_news
  • 23:09  RT @nakoshiyasufumi: ありがとうございます。かなり面白いよ、たぶん。RT @microphone_cat: BRUTUSで「スターウォーズ」特集ってだけで興奮するのに、内田先生と名越先生の対談まで読めるなんて!これは絶対買うしかない。 @nakoshi ...
  • 23:09  RT @Kikuhiko_Suzuki: セキュリティ・エバンジェリストの高木浩光 氏も「カレログの違法性について検証し、「こうした行為が横行することが社会不安をもたらす」と発言されている通り、このアプリを許すことがAndroid Marketの信頼性を傷つけていることに ...
  • 23:15  「提供者側はユーザーあってこそ。何も言わずに離れて行くほうがよほど恐ろしい」実はこの恐怖感が薄いのかも…。巻き返しに期待。> コミュニケーションの会社のコミュニケーション下手 - ガ島通信 (id:gatonews / @fujisiro) http://t.co/xHpqU8M
  • 23:16  RT @fujisiro: mixiページ発表で思った事。コミュニケーションの会社のコミュニケーション下手 - ガ島通信 http://t.co/DmnpgRP
Powered by twtr2src.

2011年8月31日水曜日

Tue, Aug 30 のツイート

  • 20:09  ブログを更新 / Mon, Aug 29 のツイート http://t.co/3oOCsvV
  • 23:07  貴重な調査結果がまたひとつ。例によって優等生回答が目立つな。地域別のクロス集計結果も見てみたいところ。> 親の4割が「子どもの携帯所有は高校1年生から」〜子どもとパソコン・携帯の気になる関係(3) http://t.co/Y51y5d1
  • 23:09  今年も内閣府の基礎調査結果が出ました。しかしなぜレスポンス誌が…。> 親が思う以上に経験している…ネット上のトラブル | レスポンス (テクノロジー、ネットのニュース) http://t.co/tQwM1mw via @responsejp
  • 23:13  全員を助けることは出来ずとも、まずは活用が大切ってところか。年代別の評価も知りたいな。> 災害時とSNS——ハリケーン「アイリーン」の情報伝達にFacebookやTwitterが大活躍 http://t.co/tPKhF2u via @Computerworldjp
  • 23:14  こういう見方(現実)だってあるわけだし。> ハリケーン停電と「ネットからの切断」 http://t.co/fQTJ6AW via @wired_jp
  • 23:16  不満の内容が興味深い。> "アーリーアダプター層"へ急速に広まるスマートフォン - スマートフォンユーザーの実態と展望:ITpro http://t.co/IvWkEzk #itprojp
  • 23:20  「SNS利用者の割合は男性よりも女性が多い」というのはどこも一緒なんですね。> Pew Internet、米国インターネット利用者の43%が SNS を日常的に利用 - インターネットコム http://t.co/ZQcAAlO via @jic_news
  • 23:22  法人前提の記事ではあるが、考えてみると家庭向けも準備については一緒だよなぁ。> タブレット端末は、ノート PC に取って代わりつつある - インターネットコム http://t.co/C5IYclw via @jic_news
  • 23:24  既に御大からケチョンケチョンに評されているアプリ。ただし作り手にとってその線引きは案外グレーなのかも?> #mycomj http://j.mp/pKlJCu 彼氏追跡アプリ「カレログ」が公開 - GPS、通話記録で行動把握が可能
  • 23:28  やはり親指シフトなしの借り物マシンでは調子が出ない。
Powered by twtr2src.

2011年8月30日火曜日

Mon, Aug 29 のツイート

  • 19:11  ブログを更新 / Sun, Aug 28 のツイート http://t.co/KMwXqSJ
  • 21:49  自社の宣伝とはいえ、チェックしておきたい現状。>スマートフォンユーザーとは? http://t.co/JpoFfkG
  • 21:51  「いわゆるネットの"三大めんどくさい外資系企業"を相手に、なんとかならないかとお願いしていくことに」って言い切りは貴重。> 小寺信良「ケータイの力学」:スマートフォンと青少年の関係 - ITmedia +D モバイル http://t.co/pdO66RX
  • 21:53  「有能だが軽率」、この表現はいただきですね。>マカフィー、世代ごとにオンラインバンキングのセキュリティアドバイス -INTERNET Watch http://t.co/yy99Ztu via @internet_watch
Powered by twtr2src.

2011年8月29日月曜日

Sun, Aug 28 のツイート

  • 19:50  口火を切った産経よりも詳しい情報。それにしても「利用率の低い都道府県を中心に普及活動に力を入れたい」ってのはずいぶん短絡的だな…。> 時事ドットコム:閲覧制限、高校生で2倍の差=都道府県でばらつき−子どもの携帯電話利用・警察庁 http://t.co/OT5hToK
  • 21:01  ブログを更新 / Sat, Aug 27 のツイート http://t.co/wSTT8gH
Powered by twtr2src.

2011年8月26日金曜日

Thu, Aug 25 のツイート

  • 14:37  ブログを更新 / Wed, Aug 24 のツイート http://t.co/ku2HAwd
  • 20:56  「携帯電話やタブレットPCなどのモバイルデバイスからの利用は対象外となっている点に留意」そういうことか。> 日本は依然"ブログ大国"、リーチ8割、訪問時間は世界最長〜コムスコア調査 http://t.co/uBjThVO via @internet_watch
  • 21:00  「勉強熱心なアーリーアダプターの時期は過ぎ去ろうとしている」> スマートフォン初心者の心理を知る http://t.co/vhZFUMV
  • 21:03  ソーシャルメディアのこういう底力が、もっと分かりやすく「普通の人たち」にも伝わっていかないといけないんだよな。> 「4.29さくらこまち115おかえりなさいプロジェクト」発起人に聞く——「あの場にいた人たちがみんな笑顔だった」 http://t.co/lBRSj4h
  • 21:06  「当時はある意味で(日本中が)ハイテンションだった。」全くその通りでした。> インタビュー:震災とデマ発生は根は深い ブロガー・小林啓倫さん - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/DmBcShL via @mainichijpnews
  • 21:08  「受発信の双方に責任があると言える。参加する人の意識次第で、ソーシャルメディアは良くもなれば悪くもなる」我々、少しずつ、少しずつ前進するしかないんですかね…。> 震災とデマ発生は根は深い http://t.co/y4eyc2p via @mainichijpnews
  • 21:10  売る方も買う方も、バレないと思っていたのだろうか。> ネットで密売:ミクシィなど使い覚せい剤を 29歳容疑者 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/4F2Y7wg via @mainichijpnews
  • 21:12  「Facebookの普及と、語学力の高いユーザーの増加が年収別のSNS利用率の差に現れたと分析」> 年収の高い人ほどSNS利用率高 その理由は・・・ フィールドプロモーションニュース http://t.co/mB2s5u1
  • 21:15  てっきり海外の翻訳記事かと思った。> 誠 Biz.ID:ソーシャルブランディングの時代:Twitter型、Facebook型、mixi型——あなたは何型? コミュニケーションデザインの6タイプ (1/4) http://t.co/i2vqwcu
  • 21:17  貴重な定量データだなぁ。いきなり「事業者への要請や保護者に対する啓発活動を一層強化」に走らず、なぜ違いが出ているのかの要因分析をキチンとやりたいところ。> 携帯電話のフィルタリング利用率 県で2倍以上の差 警察庁 - MSN産経ニュース http://t.co/DBTnzCS
  • 21:19  これは以前よりも読書量が減ったという調査結果なのかな?この記事だと触れられていないが。> 子ども6人に1人が「ほぼ読書せず」、SNS普及で=英調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters http://t.co/9Oc5q46
  • 21:22  ふむふむ。勉強になります。> 第111回 スマホ系ゲーム販売ビジネスモデルとPCゲームの将来 http://t.co/1kVMkeK
Powered by twtr2src.

2011年8月25日木曜日

Wed, Aug 24 のツイート

  • 18:58  ブログを更新 / Tue, Aug 23 のツイート http://t.co/JMZuvPF
  • 19:27  お、写真まで出るとは予想外だな。出番も後半だったのにね。でも記事の肝心の部分は「本紙をご覧ください」か。この記事だけのために奈良新聞を購読するのは難しいしなぁ。。。> 「子どもたちを守って - ネットの危険性学ぶ/教職員らセミナー」http://t.co/jxWtmpo
  • 19:28  勉強になりますね。> 交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと - GoTheDistance (id:gothedistance) http://t.co/bbas9R1
  • 19:36  「普段よく利用している情報端末」は、「テレビ」87.0%、「固定電話」73.3%、「通常の携帯電話・PHS」70.2%か。もっと色々聞いてみたいな、これ。 #mycomj http://j.mp/qYTfsX シニア世代のスマホ、タブレット型端末の所有率は?
  • 19:39  おお、グッと上がって来ましたねぇ。来年4月にもぜひ定点調査をお願いしたい。> 高校生におけるスマホ普及率は15%、SNS利用率は6割〜リクルート調査 -INTERNET Watch http://t.co/VJzcHXG via @internet_watch
  • 19:44  記事末尾が妙に冷静なのが面白いですね。まぁ仕事の効率ってそもそも計測困難ですもんねぇ。> 仕事中のネットサーフィンで作業効率が上がるらしい、ただし注釈付き ほか -INTERNET Watch http://t.co/gfNeRz3 via @internet_watch
  • 19:46  設定がきめ細かく出来るのは当たり前、今後は初期設定がフェールセーフ的になってるかどうかに焦点が移るんでしょうな。>Facebook、プライバシー設定画面を大幅見直し〜数日中に全ユーザーに公開 http://t.co/w7fXd2Z via @internet_watch
  • 19:47  細かな内容にはうんざりするが誰にとっても実用的な記事ってことなんでしょうねー。> アナタのデジタルライフから元カノ・元カレを消す方法 http://t.co/83vJTFV via @lifehackerjapan
  • 19:49  「ネット機能」と言っても、何でも出来るというわけではないらしい。一部動画サイトに限定ってのがやはり家電側の現実的なアプローチか。> ソニー、ネット機能を強化したBDプレーヤー--スマホから操作も http://t.co/8mrJMId via @cnet_japan
  • 19:53  社会人最初の一年半、みっちり添削していただいた。あれは幸せな時代だったということね。最近、部下の文章をつい直接修正してしまうこともあるが、これからは気をつけないとだ。> 上司に文書を破られた経験の有無 :ITpro http://t.co/6ul07nr #itprojp
  • 23:11  RT @arentyou: iPhone中毒より煙草の方がまだいいと思うこれだけの理由 http://t.co/JvtVOJ1 煙草の方がマシかはさて置き、たしかに知ってるiPhoneユーザの多くはいつも下を向いていてコミュニケーションを拒否している印象を受ける。そしてや ...
  • 23:13  RT @miu1023: なんで、みんな、わたしのTwitterアカウント探そうとするの?大したこと書いてないのにw見つけたなら、潔く、フォローしてくださいww
  • 23:16  @airmu 上司にも余裕が必要ということですよね。  [in reply to airmu]
Powered by twtr2src.

2011年8月24日水曜日

Tue, Aug 23 のツイート

  • 10:21  のぞみ215号なう。今日は奈良県内で講演です。http://t.co/q4v7TGW 
  • 16:58  奈良県は広いな。講演も無事終わって京都駅へと北上を開始。
  • 18:05  ブログを更新 / Mon, Aug 22 のツイート http://t.co/MUu3TAS
  • 19:25  「3G経由でのフィルタリングだけでなく、現状、抜け穴となっている無線LAN接続時のフィルタリングも可能」> スマートフォン連携でルーターをさらに活用 NECアクセステクニカ「AtermWR8600N」http://t.co/Ljc1Kns via @internet_watch
  • 19:29  不適切な発信利用恐るべし。せっかくの準優勝にこんなことで水を差すとは残念。> きっかけは美人マネージャー!?「2ちゃんねる」から拡散:高校野球:野球:スポーツ報知 http://t.co/SAGBfmC
  • 19:31  手段も大切だけど、政策もね。> 谷垣氏ネット番組出演し若年層掘り起こし http://t.co/xk7G15t via @nikkansportscom
  • 19:34  面白い記事だけど「親がネットで無料アダルトビデオを見ている状態で、どのように子供を規制していくのか」は蛇足。これは発信利用特有の問題の難しさと考えるべきでは? > 親を悩ます子供のセクスティング #blogos @ld_blogos http://t.co/C1NBGcn
  • 19:43  あの老舗も「アプリケーション制御機能とURLフィルタリング機能と統合」かぁ。。こういう流れに決まったんですかね。> セキュリティアプライアンスに新しい見方を、チェック・ポイントが新指標を導入 - ITmedia エンタープライズ http://t.co/jk5ba9t
  • 19:47  これ使えば目標物までの距離とかも計測できる感じ・・ではないみたい。残念ながらあんまり「風」でもないような。。民生ではなく軍用の印象。> ソニーから「スター・ウォーズ風電子双眼鏡」 http://t.co/YkyUggm via @wired_jp
Powered by twtr2src.

2011年8月23日火曜日

Mon, Aug 22 のツイート

  • 16:57  ブログを更新 / Sun, Aug 21 のツイート http://t.co/NdqcsSK
  • 22:08  先進校の取組みは心強い限り。今後はどこまで一般化できるかの国家戦略が問われるわけだなぁ。> デジタル読解力:日本が4位 ネット社会生き抜く指標に  http://t.co/0i1ozOf via @mainichijpnews
  • 22:11  「バンダイナムコゲームスのゲーム開発力とディーエヌエのソーシャルゲーム運営ノウハウの相乗効果が見込める」そうだが、逆は無いのかなぁ。> バンナムHDとディーエヌエ、共同出資会社を10月設立  :日本経済新聞 http://t.co/ObmxURO
Powered by twtr2src.

2011年8月22日月曜日

Sun, Aug 21 のツイート

  • 00:00  「面白半分」って、掲示板参加者からの反応が面白かった(満足できた)ということなんだろうか。> 女子高生逮捕 自分の局部が写った画像をネットで公開 — スポニチ Sponichi Annex 社会 http://t.co/2S3X1G0
  • 00:04  いろんなネタを一挙に直列配置してしまった記事。せっかくなのでもっと焦点を絞って深掘りして欲しかったなぁ。> 「ソーシャルメディア離れ」の始まり 個人情報漏れ不安、「内容つまらない」: J-CASTニュース http://t.co/OVTA1jL via @jcast_news
  • 00:06  パロアルトネットワークスの調査結果はいつも面白いが、今回も期待通り。> "日本は特殊な国"か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった - インタビュー:ITpro http://t.co/RlDWPup #itprojp
  • 00:12  いつまでも続くんであろうか、この手の自爆事故は。> 教員試験の様子を女性が盗撮、動画サイトで公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/4dwaP9h via @yomiuri_online
  • 00:15  「禁止されるのは直接のプライベートな交流」か。執行の難しそうな法だが、抑止効果が期待できると判断されたということなのだろうか。> <生徒と教師、Facebookで友達になってはダメ ミズーリ州で新法> http://t.co/39nIpli #niconews
  • 00:17  むむむ。> KDDI、au メール利用履歴から Facebook の友人を検索 - インターネットコム http://t.co/5IOChQW via @jic_news
  • 00:21  これは…前に買った加湿器R2よりも実用と見た目がしっくり来るかもだ。> #mycomj http://j.mp/piwoB1 セガトイズ、『スター・ウォーズ』よりR2-D2デザインのホームスターを発売
  • 13:49  ブログを更新 / Sat, Aug 20 のツイート http://t.co/eyBdLf6
Powered by twtr2src.