2011年3月30日水曜日

Tue, Mar 29 のツイート

  • 09:26  ブログを更新 / Mon, Mar 28 のツイート http://bit.ly/g3yXJE
  • 22:27  ゲーム機での福祉犯被害がいよいよ事案化したわけですね。> @okumuraosaka 容疑者と女子生徒は携帯型ゲーム機の通信機能を通じて知り合ったという。中学生にわいせつ容疑 無職男を逮捕 - MSN産経ニュース  [in reply to okumuraosaka]
  • 22:30  子ども全体の7%でなく「携帯電話を持つ25%弱×7%」なので、慎重に読む必要はありだが今後にも注目。> 子供の携帯利用に関する調査、スマートフォン所有率は7% -INTERNET Watch http://t.co/sIGW1iM via @internet_watch
  • 22:34  三上さんの記事はいつも手堅くて安心。最後の項目、「メール転送・リツイートでは支援にならない」はある意味名言也。> 震災でのデマ・ガセ情報に踊らされるな : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/nO9ixpt via @yomiuri_online
  • 22:50  急に増えているようだが、利用者が個々のサイトの評判を確かめる手法の確立はかなりの難題では。 > 被災者と一般家庭を結ぶ宿泊マッチングサイト「ココロゼウス」 -INTERNET Watch http://t.co/oILQuwY via @internet_watch
  • 22:57  「150名で6億人のルール順守を監視」の実効性はともかく、登場人物の今後は興味深い記事。>実名主義のfacebookで言いたいことが言える? http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110328/219169/
  • 23:03  受け手・送り手とも課題はまだ大きいのでは?記事続編に期待。RT @pc_online:大震災、復旧ではなく復興を(その1) 情報リテラシーとだだ漏れ社会 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110325/1030902/
  • 23:05  @airmu 在来発電と比べた時のコスト優位を強弁する必要があったのではないかと想像しておりますが、その辺の真実はどうなんでしょうか。  [in reply to airmu]
  • 23:13  利用者に正しく理解されることは大切。4月以降のICSAのコミュニケーション戦略に期待大。 > ブロッキングの基準固まる、児童ポルノ流通目的・発信者が同一のドメインのみ -INTERNET Watch http://t.co/Dxu7qF3 via @internet_watch
  • 23:20  RT @tomochinski: このたびDeNAは被災地からの雇用に取り組むことに致しました。まずはモバゲーのカスタマーサービスセンターで、新潟の避難所で生活されている方の採用を実現します。新潟県の協力も得て実施できる運びとなりました。このような動きが広がることを願っています。
  • 23:25  記事中の which will make up for the rest という一節の訳が適切なのかよく分からないなぁ。> W・バフェット氏、SNS企業への投資に警告--「ほとんどは過度に高値となるだろう」 http://t.co/5rrx6lL via @cnet_japan
  • 23:40  児童ポルノ流通防止対策専門委員会が「業界団体」と言い切られてしまっている件。 > 児童ポルノ、遮断対象サイトリスト化へ ヤフーが事務局 http://t.asahi.com/1tiw
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿