- 21:28 京大入試の件、小出しの報道を見ていると、警察主導で粛々と進む「ネットの匿名性は幻想」啓発キャンペーンの一環のように思えてならない。海上保安官の例など、最近こういう進行が目立つように思うのは気のせいだろうか。特に今回の件など、そんなに小まめに進捗を共有する必要が?
- 21:30 自己承認欲求が満たされる的な話なんだろうか。青少年ネット問題にも大きな示唆がありそうな研究。 > CNN.co.jp:フェイスブックに自尊心を高める作用 米チームが研究 http://t.co/0qocl2G via @cnn_co_jp
- 21:34 飲酒Twitterへの注意喚起w。確かに「飲んだらつぶやくな、つぶやくなら…」ですね。RT @pc_online:ちょっと待て、「つぶやく」前に深呼吸 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110228/1030470/
- 21:43 「子どもへのケアなく、自分の心配だけ?」的なコメントもあるようだが、子どもの年齢層別のクロス集計結果なども見ないと何とも。> インターネット上での個人情報公開に関する主婦の意識調査 http://t.co/xNbmw4x via @mmd_labo
- 21:45 @takahashitaiyo しかし、犯人像特定に熱心なツイートも多いなぁ。ちょっとした推理小説気分なのかな。 [in reply to takahashitaiyo]
- 21:49 @takahashitaiyo @mmd_labo 子どもの年齢が低いと、「露出しても大きな影響は無い」と勘違いしてしまう心理はありそう。「人の噂も七十五日」的な理解など、「ひょんなキッカケであとから発掘(特定)されるかもしれない」という危機意識は案外持ちにくいのかも。 [in reply to takahashitaiyo]
- 22:02 また米国事情記事。ネガティブだけでなく、ポジティブ利用の程度も判断材料視される日が来るのか。自然体が一番大切に? > Facebookのプロフィールが就職、入学に影響? :VentureNow http://t.co/mKZspVH via @venture_now
- 22:08 佐賀県武雄市続報。BtoC向けでの活用という得心も可能か。ここでも「飲んだら…」があって可笑しい。> 全職員にツイッターのアカウントを配布した http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110223/218571/
- 22:12 「Webアプリをきめ細かく制御」というコンセプトは確かに魅力的。> 「Facebookの安全な利用」を実現できる新ファイアウォール,米パロアルトが発売 http://tinyurl.com/4zaytwm #itprojp
- 22:17 単なるiPhone vs. 3DSで終わらず、示唆に富む記事。 > 携帯やスマホにもゲームがあふれる時代に、 任天堂が「ニンテンドー3DS」を発売する意味を考える|http://t.co/zJL18rn via @dol_editors
- 22:19 「消費者が合理的な判断を下しづらい環境で購入判断を迫り続けているという点で、問題が多い戦略」とSNS企業を一刀両断するのは良いが、悪貨は良貨を駆逐するという話もあるしなぁ。 @takahashitaiyo @dol_editors [in reply to takahashitaiyo]
- 22:22 @takahashitaiyo @dol_editors 任天堂やSCEIを継ぐ(超える?)プラットフォームを目指す各社にとっては、その重さを背負う覚悟が試されるということではあろうなぁ。それに今からは、青少年ネット問題も漏れなくついてきますよ。 [in reply to takahashitaiyo]
- 22:48 @easy602 @77kanon @aireal2008 ふむ−。小学生の頃は普通でしたねー。(もはや年寄りだな)。その後、中高生の頃、山で『オピネル』にお世話になりました。「フランスの肥後守」なんて呼び方は、もちろん当時知りませんでしたが。懐かしい。 [in reply to easy602]
- 23:16 RT @niwaisaki: 広報会議4月号に、東急ハンズの「我々は毎日店頭で一人ひとりが会社を代表して対応しているので、ツイッターもそれと同じです。日ごろの社員教育がツイッターのガイドラインです」という話が紹介されており、これまた素晴らしいと思った。 @kouhoukaigi
- 23:43 @takahashitaiyo @easy602 「ピグ」など最近流行のサービス等についての情報共有の時間は、残念ながら今回の会議では設定がありませんでした。どうやら地域差も大きいところなので、このあたり、今後継続的に取り組むべきテーマかもですね。 [in reply to takahashitaiyo]
- 23:51 あれ、今回は全国協働捜査方式とはまた違うのか。RT @sakaima っつーか、京都府警と警視庁のタッグだろ?サイバー犯罪捜査業界の猪木と馬場みたいなもんじゃないか。
- 23:54 @takahashitaiyo @sakaima もしや協働捜査方式って、IHC経由の通報が端緒の場合だけそう呼ぶのかな。 [in reply to takahashitaiyo]
2011年3月3日木曜日
Wed, Mar 02 のツイート
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿