- 13:33 ブログを更新 / Sun, Dec 26 のツイート http://bit.ly/eDjwZj
2010年12月28日火曜日
2010年12月27日月曜日
Sun, Dec 26 のツイート
- 11:51 2011年はスキーが日本に伝えられて100年目と。いまや親子三代ともが滑るというのも珍しくない光景に。本日のゲレンデは青空で新雪です!
- 14:16 ブログを更新 / Sat, Dec 25 のツイート http://bit.ly/fkWhZS
2010年12月26日日曜日
2010年12月25日土曜日
Fri, Dec 24 のツイート
- 03:27 執筆がやっと一段落。ホッとした。もう寝る。
- 13:39 ブログを更新 / Thu, Dec 23 のツイート http://bit.ly/hISoSp
2010年12月24日金曜日
Thu, Dec 23 のツイート
- 00:17 会議ではここまで具体的には触れてなかったと思う。> 通信回線で制限する方法や… / ソフトバンク:iPhoneのフィルタリング改善を表明 http://bit.ly/dVioKA
- 00:21 「フィルタリングをかけていても有害なサイトを閲覧できてしまうケースがある」って入り方はちょっとどうなの。他にもツッコミたくなる箇所が多い。 / スマートフォン 新対策を検討 http://bit.ly/gzaQIP
- 00:25 広報渉外の視点では、同じ回答内容だったとしても、工夫の余地があったのではないか。 / iPhoneフィルタリングの総務省WGからの質問状、アップルは対外秘で総務省に回答 http://bit.ly/dGcuTt
- 00:33 会議終了後にSB担当者に取材したのかな。 @takahashitaiyo 会議ではここまで具体的には触れてなかったと思う。> 通信回線で制限する方法や… / ソフトバンク:iPhoneのフィルタリング改善を表明 http://bit.ly/dVioKA [in reply to takahashitaiyo]
- 00:46 「アプリに対する〜事前検査」への期待は31.0%か。選択肢にフィルタリングが無かったのが残念。 / 8割以上がスマートフォンのセキュリティに不安--IPA調べ http://bit.ly/fuSrZZ
- 00:49 選択肢にありさえすれば案外高い順位 http://bit.ly/gUAUIY @takahashitaiyo 「アプリに対する〜事前検査」への期待は31.0%か。選択肢にフィルタリングが無かったのが残念。 / 8割以上がスマートフォンのセキュリティに不安--IPA調べ
- 01:04 ついDHBR買ってしまい、軽く既視感も。久々に「失敗の本質」も読むかな。@fujisiro ツイートをまとめ直し: 『人間は歴史から何ものをも学ばないことを、歴史から学ぶ』日本軍「戦略なき組織」失敗の本質 - ガ島通信 http://htn.to/hgRG1R
- 01:25 24日から29日まで町会の年末夜警である。明日は朝から設営作業。
- 17:29 青少年インターネットWG関連記事。確かに「提供を容易にする」点では不十分な現状かもだが、WiFiに無防備な他機種よりもスキがない解決策になっているという点も指摘すべきでは? / iPhone、フィルタリング不十分…改善要求 http://bit.ly/hUARN0
- 17:34 twtr2srcを使ったブログへの自動投稿が3日分止まっていることに今頃気づいた。
- 17:42 Mail2Bloggerに問題があったみたいだ。手動で復旧中。
- 18:22 ブログを更新 / http://bit.ly/fSku7b
- 19:23 ブログを更新 / Thu, Dec 23 のツイート http://bit.ly/gXzvM3
2010年12月23日木曜日
Wed, Dec 22 のツイート
- 01:58 青少年健全育成条例改正でのフィルタリングがらみ実装を確認してみると、本年10月施行済みの埼玉を筆頭に、来年4月の神奈川・京都、7月の東京・鳥取、それ以降の大阪といったあたりが先頭グループか。
- 09:48 触ってみる程度でもずいぶん違うはず。RT @panamantw ネットワークで起こっているいろいろな事象について、自分ではほとんど使っていないという評論家?教授?が論評していたりする。社会現象を捉えるにもネットワークの自己検証も無しに書かれても説得力はない。
- 16:45 RT @tokuriki: 今話題の記事: ソニエリのプレイステーション携帯は " Xperia PLAY " ? http://engt.co/hoie0G (via @amntwit)
- 18:32 午前と午後にそれぞれ長い会議、その後の打ち合わせも無事終了。さぁ執筆の時間がやって参りました!
Powered by twtr2src.
Tue, Dec 21 のツイート
- 09:40 『長野県警は~「覆面」形式は取らず警察と明かした上で~聞き取り調査を進めている。』と信濃毎日新聞(12/14付夕刊7面)。警察庁の指示も案外柔軟だった?
- 17:50 RT @levinassien: ネットの世界は「質の高い情報」(その人以外には発信できない種類の情報)を持っているか「質の低い情報」(誰でも言いそうなこと)しか持たないかによって、現実の社会以上に急激に階層が構築されつつあります。この情報階層社会は現実の格差社会よりさら ...
- 22:37 RT @panamantw: 国民の世代感覚とネットの現実が乖離していて、世の中の仕組みをデザインし整備していく年齢層がネットワークを駆使して実態を知る経験をあまりしていない。一方ではネット躾もされないままのデジタルネイティブが増えていく。このギャップを抱えたままでは常に ...
- 23:19 明日は午前が経産省のR/F研、午後が総務省の青少年インターネットWG。年内はこれで一段落。Appleへの質問状への返答はなされるのであろうか。
Powered by twtr2src.
Mon, Dec 20 のツイート
- 14:32 ブログを更新 / Sun, Dec 19 のツイート http://bit.ly/fJNYmw
- 21:31 ひとから「ブログ見ましたよ」と言われることにまだ慣れない。
- 21:37 ブログを更新 / フィルタリング提供義務の中身は再定義されるべき http://bit.ly/hoNNMJ
- 21:38 統計上の100%普及達成には、まずゴール設定が肝心。カスタマイズ機能利用を視野に入れるのはマスト。 RT @okumuraosaka http://bit.ly/atqZaN児童の携帯電話フィルタリング100%普及を推進
- 23:38 ブログを更新 / 本ブログのモバイル対応を切り替え http://bit.ly/i9N2zC
Powered by twtr2src.
2010年12月20日月曜日
本ブログのモバイル対応を切り替え
国内少数派?のBloggerユーザーとして、個人ブログの開設以来、終始頼りにしてきた「クリボウのBlogger Tips」に新記事が上がっていた。
これは簡単そう。
早速、従来のBlogger Touchでのモバイル対応から、Blogger本家による対応に切り替えてみた。
シンプルながらも、むしろ良い感じであります。
モバイル版だけ別ドメインにもならないで済むし。
今回もまた深謝でありました。
フィルタリング提供義務の中身は再定義されるべき
朝日に続き、毎日にも報じられたところを見ると、進みつつある青少年インターネット環境整備法の見直し議論では、最終的に「スマートフォン向けのフィルタリング提供義務」が、やはり大きな論点の一つということになりそう。
この「スマートフォン」では、コンテンツプロバイダを含めたビジネスモデル(エコシステムというべきか)も、端末製造事業者と携帯電話事業者との力関係も、それぞれかなりの程度に違うことから、これまでの携帯端末と同じように、全て「携帯電話事業者だけにフィルタリング提供義務を強いる」という落としどころでは難しいだろう。
かといって、単純に端末製造事業者に全てを託すのは、法が直接の影響を及ぼしにくい海外事業者がかなりの割合を占めることもあり、また、全体として青少年向けのフィルタリングビジネスが、無償化の大きな流れの中に飲み込まれつつある中で、実質的なコスト負担の面でも、やはり簡単ではないはず。
それではどうすればよいのか。
たとえば、法の中での「フィルタリング」という言葉の定義を見直してみるというのは、十分に検討の余地があるのではないか。
現時点で、素直に「フィルタリング」という言葉から想像されるであろう、実際にアクセスをする都度、リアルタイムでブロック(閲覧の制限)がかかるというフィルタリング技術には、緊急性の高い脅威に対する有効性の評価が高い(たとえば、ウイルス感染サイト、フィッシングやワンクリックなどのオンライン詐欺サイト、残虐画像掲載サイトなどを、利用者の目に触れさせる前に確実にブロックできれば、その存在意義は大きいだろう)一方で、それ以外の分野では、弊害も大きいとして疑問の声も少なくはないところ。
またその弊害については、技術の中身やインターネットサイトの実状に詳しくない保護者からも、「見せないだけでは子どもは育たない」として、直感的に理解?されている部分もある。
そうであれば、そういった狭義の「フィルタリング」だけでなく、青少年にとって不適切なサイトへのアクセスを、より間接的に抑制する技術・対策も、広義の「閲覧防止策」として公に認め、最終的には利用者の選択に託すというやり方もありそうだ。
たとえば、既にゲーム機等に搭載されている「ペアレンタルコントロール」「ペアレンタルロック」機能。このうち、インターネットサイト閲覧に関連する部分として、いずれのゲーム機でも、ブラウザ機能をオフにすることが可能(暗証番号で管理)になっている。
または、一部の携帯電話事業者からも提供されている「アクセス先サイトの閲覧ログ確認機能」。元々が、青少年の不適切利用対策のために作られた機能ではないため、現時点での使い勝手に不満は残るだろうが、法人市場向けフィルタリングでの感覚からすれば、うまく子どもへの説明が出来る保護者であれば、ある種の抑止効果・教育効果を期待することも出来るはず。
現時点では「フィルタリング提供」の一類型として、これらの施策はあまり明確には定義されていない。しかし、改めてその功罪や、リアルタイムで制限できる「フィルタリング」との違い(段階的な意味も含めた役割分担など)が公の場でハッキリとすれば、関連事業者もそれぞれの提供内容について、現実的なコスト感の中での改善の余地は十分あろうし、利用者(保護者)に対しても、より多様で現実的な対策の選択余地が増えることになるのではないか。
今後、法の見直し議論の舞台となっている、総務省の青少年インターネットWGや経産省のレイティングフィルタリング連絡協議会研究会などで、このあたりの議論が正面から取り上げられるように、機会を見つけて提起していきたい。
この「スマートフォン」では、コンテンツプロバイダを含めたビジネスモデル(エコシステムというべきか)も、端末製造事業者と携帯電話事業者との力関係も、それぞれかなりの程度に違うことから、これまでの携帯端末と同じように、全て「携帯電話事業者だけにフィルタリング提供義務を強いる」という落としどころでは難しいだろう。
かといって、単純に端末製造事業者に全てを託すのは、法が直接の影響を及ぼしにくい海外事業者がかなりの割合を占めることもあり、また、全体として青少年向けのフィルタリングビジネスが、無償化の大きな流れの中に飲み込まれつつある中で、実質的なコスト負担の面でも、やはり簡単ではないはず。
それではどうすればよいのか。
たとえば、法の中での「フィルタリング」という言葉の定義を見直してみるというのは、十分に検討の余地があるのではないか。
現時点で、素直に「フィルタリング」という言葉から想像されるであろう、実際にアクセスをする都度、リアルタイムでブロック(閲覧の制限)がかかるというフィルタリング技術には、緊急性の高い脅威に対する有効性の評価が高い(たとえば、ウイルス感染サイト、フィッシングやワンクリックなどのオンライン詐欺サイト、残虐画像掲載サイトなどを、利用者の目に触れさせる前に確実にブロックできれば、その存在意義は大きいだろう)一方で、それ以外の分野では、弊害も大きいとして疑問の声も少なくはないところ。
またその弊害については、技術の中身やインターネットサイトの実状に詳しくない保護者からも、「見せないだけでは子どもは育たない」として、直感的に理解?されている部分もある。
そうであれば、そういった狭義の「フィルタリング」だけでなく、青少年にとって不適切なサイトへのアクセスを、より間接的に抑制する技術・対策も、広義の「閲覧防止策」として公に認め、最終的には利用者の選択に託すというやり方もありそうだ。
たとえば、既にゲーム機等に搭載されている「ペアレンタルコントロール」「ペアレンタルロック」機能。このうち、インターネットサイト閲覧に関連する部分として、いずれのゲーム機でも、ブラウザ機能をオフにすることが可能(暗証番号で管理)になっている。
または、一部の携帯電話事業者からも提供されている「アクセス先サイトの閲覧ログ確認機能」。元々が、青少年の不適切利用対策のために作られた機能ではないため、現時点での使い勝手に不満は残るだろうが、法人市場向けフィルタリングでの感覚からすれば、うまく子どもへの説明が出来る保護者であれば、ある種の抑止効果・教育効果を期待することも出来るはず。
現時点では「フィルタリング提供」の一類型として、これらの施策はあまり明確には定義されていない。しかし、改めてその功罪や、リアルタイムで制限できる「フィルタリング」との違い(段階的な意味も含めた役割分担など)が公の場でハッキリとすれば、関連事業者もそれぞれの提供内容について、現実的なコスト感の中での改善の余地は十分あろうし、利用者(保護者)に対しても、より多様で現実的な対策の選択余地が増えることになるのではないか。
今後、法の見直し議論の舞台となっている、総務省の青少年インターネットWGや経産省のレイティングフィルタリング連絡協議会研究会などで、このあたりの議論が正面から取り上げられるように、機会を見つけて提起していきたい。
Sun, Dec 19 のツイート
- 13:14 ブログを更新 / Sat, Dec 18 のツイート http://bit.ly/f7kCkY
- 23:04 RT @okumuraosaka: サイトは条例で規制しても他府県に逃げますからね QT @okumuraosaka: 携帯サイト 過激エロ漫画天国の実態 - Infoseek ニュース http://t.co/I19r6KY via Infoseeknewsいまや業界の ...
- 23:06 RT @levinassien: おはようございます。茂木さんが「男の嫉妬」のついて連ツイされてますけど、これこのあいだに箱根で盛り上がったテーマでした。うちの兄貴によると、男たちの攻撃的な言動の過半は嫉妬によるものだそうです。そうかも。
- 23:21 11月に3Mのプライバシーフィルムを導入してから、新幹線の移動中でも気にせず仕事できるようになったのだが、そういう話ではないのだろうか。 RT @okumuraosaka 新幹線で隣りに人がいると仕事できません
- 23:52 自分に何も出来なければ別ですが、少しでも出来ることがあるのにやらなかったら、あとで気持ちが悪い。そうやっているうちに長い年月が過ぎたというだけです。(中村哲さん) http://bit.ly/gu4Qqn
- 23:56 RT @masanork: 危機管理の見本ではある / 【お客様へのお詫びと、当店のスタッフ一人ひとりのモラルとマナーに対する意識の向上に関してのご案内】 http://htn.to/TtWUAi
2010年12月19日日曜日
2010年12月18日土曜日
Fri, Dec 17 のツイート
- 12:44 こういう先人の知恵に学ぶこと RT @masanork @shiom_m IBMのソーシャルコンピューティングのガイドライン。(略) 個人がブランドを左右する時代
- 12:48 発信利用を含むネットリテラシー教育にそのまま使える。子どもだけでなく、大人にも。 / IBMのソーシャルコンピューティングのガイドライン http://bit.ly/911fiq
- 13:39 ブログを更新 / Thu, Dec 16 のツイート http://bit.ly/g6M4nI
- 14:56 RT @sohbunshu: 寒さも美味しさも幸せも、相対的だ。昼間零下の北京から5℃の上海にいって暖かいと思った、10℃の東京に来てさらに暖かいと思った。
- 16:23 外出であります
- 16:28 RT @isologue: ですよねえ。RT @suadd: 来年度50超えもありえると思います RT 15年度にスマフォ出荷比率6割ちょっと?そんなもんで済むのかな?RT スマートフォンの市場規模の推移・予測 http://bit.ly/eg8ufO
2010年12月17日金曜日
Thu, Dec 16 のツイート
- 09:30 RT @yoshikawanori: 役人として駆け出しの頃、一番腑に落ちた上司の言葉は、世の中で物事を決めるのは、何が正しいかではなく、どこに力があるかだ、というもの。だからこそ、正しいことと力のある場所を一致させていく仕事には価値がある。都条例に対する反対には共感する ...
- 11:08 @masanork 説明不十分が実態と判明→法の見直し時に、説明の義務づけと立ち入り調査権、店舗への罰則の追加という流れでしょうか。 / 覆面調査 [in reply to masanork]
- 13:22 ブログを更新 / Tweets on Wed, Dec 15 http://bit.ly/exoj92
- 22:54 @sasakitoshinao ありがとうございます。自分の勤務先の顧客対応のありようについて、もう一度じっくり考え直す気づきをいただきました。(このツイートはあくまでも個人の責任の下での展開ですが)。
- 23:24 しかしこの、ソーシャルメディアのダイナミックさをまともに受け止められる企業体というのは、それだけで価値があるということなのかもしれない。
2010年12月16日木曜日
Tweets on Wed, Dec 15
00:41 ブログを更新 / フィルタリングの説明の実際 http://bit.ly/hOAry7
11:10 iPad/iPhone向けの法人用フィルタリング製品を発表しました。ヤフーさんとの共同開発です。http://www.netstar-inc.com/press/press101215.html
14:31 これから外出、人形町へ
16:17 ブログを更新 / Tweets on Tue, Dec 14 http://bit.ly/fHwHFN
19:29 RT @masanork: しかし法令を根拠にシングルイメージって原則を突き崩せば際限なくカスタマイズできるかも知れず、これがauやdocomoがiPhoneを扱う前の梅雨払いだったらウケる。たぶん役所からの問い合わせに普段通り木で鼻を括ったような対応して、怒らせちゃった ...
22:06 ブログに記事を書くと、その作業を通じて自分の頭の中の整理が進む。大きなメリット。
22:08 都条例の表現規制関連部分が、フィルタリング基準に直接影響与えると心配している人がいるようだが、そういうものでもない。
22:12 残念ながら即効性のある決定打は簡単には出てこない / 携帯電話フィルタリング、県警が普及促進会議…鹿児島 http://bit.ly/eXeaMT
22:15 子どもはともかく、保護者に伝えるには工夫と手間と、何より時間(経験)が必要。
23:11 ブログを更新 / 条例改正が携帯フィルタリングに与える影響 http://bit.ly/icXvUi
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
11:10 iPad/iPhone向けの法人用フィルタリング製品を発表しました。ヤフーさんとの共同開発です。http://www.netstar-inc.com/press/press101215.html
14:31 これから外出、人形町へ
16:17 ブログを更新 / Tweets on Tue, Dec 14 http://bit.ly/fHwHFN
19:29 RT @masanork: しかし法令を根拠にシングルイメージって原則を突き崩せば際限なくカスタマイズできるかも知れず、これがauやdocomoがiPhoneを扱う前の梅雨払いだったらウケる。たぶん役所からの問い合わせに普段通り木で鼻を括ったような対応して、怒らせちゃった ...
22:06 ブログに記事を書くと、その作業を通じて自分の頭の中の整理が進む。大きなメリット。
22:08 都条例の表現規制関連部分が、フィルタリング基準に直接影響与えると心配している人がいるようだが、そういうものでもない。
22:12 残念ながら即効性のある決定打は簡単には出てこない / 携帯電話フィルタリング、県警が普及促進会議…鹿児島 http://bit.ly/eXeaMT
22:15 子どもはともかく、保護者に伝えるには工夫と手間と、何より時間(経験)が必要。
23:11 ブログを更新 / 条例改正が携帯フィルタリングに与える影響 http://bit.ly/icXvUi
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月15日水曜日
条例改正が携帯フィルタリングに与える影響
東京都の青少年健全育成条例改正案がようやく可決された(2011年7月施行)。
当方としては、兵庫県が先鞭を付けた、いわゆる「契約解除の困難化」など、フィルタリング関連の項目の行方に注目していたわけだが、都条例改正はその条例案の構成上、なんだか表現規制の方の話だけがえらく盛り上がり、気づけば埼玉県(2010年10月施行済み)にも神奈川県(2011年4月施行)にも追い抜かれてしまった。
まあしかし、「契約解除の困難化」の自治体条例への盛り込みは、これで完全に定着だろう。
今後、各自治体の担当部署には、兵庫のように、きちんと効果測定と結果の共有もお願いしたいところだ。
この都条例改正について、メディアの報道やネット上の数々のコメントでは、もっぱら表現規制の話ばかり。フィルタリング関連が最終的にどうなっているのか、本記事ではあらためて、その改正案の中身を確認してみたい。
都のウェブサイトにある資料
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_joureikaisei_4tei.html
によれば、フィルタリングが中心に据えられる「インターネット利用環境の整備」関連では大きく、四つの目玉が掲げられている。
1)携帯電話等の推奨制度の創設
2)フィルタリングの実効性の向上
3)解除時の手続き厳格化
4)保護者等の責務
この中で、他県に例が無く、その行方が注目されるのは1)の推奨制度の創設だろう。
「端末または機能」を推奨できるとのことなので、都の今後の運用次第では、端末機器メーカーはもちろん、携帯電話事業者のサービス仕様の改善にも影響が大きい。
(ただし、現行の条文の書きぶりでは携帯電話またはPHSのみであって、スマートフォンなどに切り込めるものにはなっていないと考えられる)。
また2)の実効性の向上についても、第18条の7に「青少年の売春、犯罪の被害、いじめ等様々な問題が生じている実態」とわざわざ例示をしていることから、その運用次第では、携帯電話事業者のサービス仕様、具体的には、閲覧制限カテゴリの選択や、第三者機関認定サイトの初期設定のあり方にも、影響が出てくるのではないか。
1)2)とも、来年7月の施行をめざし、大まかには今年度内をメドに、あちこちで現実的な着地点を探す議論の場が設定、展開されるだろう。
条例に加えられた文言を生かすも殺すも運用次第。
引き続き、その行方に注目していきたい。
当方としては、兵庫県が先鞭を付けた、いわゆる「契約解除の困難化」など、フィルタリング関連の項目の行方に注目していたわけだが、都条例改正はその条例案の構成上、なんだか表現規制の方の話だけがえらく盛り上がり、気づけば埼玉県(2010年10月施行済み)にも神奈川県(2011年4月施行)にも追い抜かれてしまった。
まあしかし、「契約解除の困難化」の自治体条例への盛り込みは、これで完全に定着だろう。
今後、各自治体の担当部署には、兵庫のように、きちんと効果測定と結果の共有もお願いしたいところだ。
この都条例改正について、メディアの報道やネット上の数々のコメントでは、もっぱら表現規制の話ばかり。フィルタリング関連が最終的にどうなっているのか、本記事ではあらためて、その改正案の中身を確認してみたい。
都のウェブサイトにある資料
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_joureikaisei_4tei.html
によれば、フィルタリングが中心に据えられる「インターネット利用環境の整備」関連では大きく、四つの目玉が掲げられている。
1)携帯電話等の推奨制度の創設
2)フィルタリングの実効性の向上
3)解除時の手続き厳格化
4)保護者等の責務
この中で、他県に例が無く、その行方が注目されるのは1)の推奨制度の創設だろう。
「端末または機能」を推奨できるとのことなので、都の今後の運用次第では、端末機器メーカーはもちろん、携帯電話事業者のサービス仕様の改善にも影響が大きい。
(ただし、現行の条文の書きぶりでは携帯電話またはPHSのみであって、スマートフォンなどに切り込めるものにはなっていないと考えられる)。
また2)の実効性の向上についても、第18条の7に「青少年の売春、犯罪の被害、いじめ等様々な問題が生じている実態」とわざわざ例示をしていることから、その運用次第では、携帯電話事業者のサービス仕様、具体的には、閲覧制限カテゴリの選択や、第三者機関認定サイトの初期設定のあり方にも、影響が出てくるのではないか。
1)2)とも、来年7月の施行をめざし、大まかには今年度内をメドに、あちこちで現実的な着地点を探す議論の場が設定、展開されるだろう。
条例に加えられた文言を生かすも殺すも運用次第。
引き続き、その行方に注目していきたい。
Tweets on Tue, Dec 14
09:34 RT @fujisiro: あとは震源地となるメディアがすくないのも痛い。取材の申し込みは規制する側へのプレッシャーにもなる。数年前のネット規制で日経ITPLUSはひとつの震源地だったが、すでにないのが痛い。既存マスメディアも頑張ってるかもしれんが、機動力にかける
09:44 ここまで来てしまいました。/ 携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ http://bit.ly/eieubh
13:32 ブログを更新 / 警察庁が携帯電話販売店でフィルタリング説明についての覆面調査 http://bit.ly/hvfnGS
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
09:44 ここまで来てしまいました。/ 携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ http://bit.ly/eieubh
13:32 ブログを更新 / 警察庁が携帯電話販売店でフィルタリング説明についての覆面調査 http://bit.ly/hvfnGS
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
スマートフォン向けのフィルタリング提供義務の行方
iPhoneに代表される、いわゆるスマートフォンは、2008年6月の青少年インターネット環境整備法の成立当時には、日本には入ってきておらず(※正確にはこの時点で入ってきていないのは日本向けiPhone。その他機種は国内市場にも存在していた。12/16追記)、同法に基づくフィルタリング提供義務が誰に課されるのかは、解釈次第という状況が続いてきた。
スマートフォンでは、携帯電話事業者網を経由するだけでなく、より高速なWiFi接続(無線LAN接続)で、一般のISPを経由してインターネットに出ていく(サイト閲覧をする)ことが出来るのが特徴の一つ。
携帯電話事業者側の設備上で待ち構えていれば、絶対確実にフィルタリングをかけられた、従来型の携帯電話端末との大きな違いとなっている。
その後、iPhoneは代替わりを重ね、普及ペースを上げる一方、他の携帯電話事業者からも、魅力的なスマートフォンが次々と投入されている。既に、スマートフォンはもはや特別な端末ではなく、高校生など未成年者も利用している状況がある。
ちょうど本年秋から、青少年インターネット環境整備法は、元々の「三年以内」という規定に沿った形で、内容の見直し議論が始まっている。
その中で、大きな論点の一つとなっているのが、このスマートフォン向けのフィルタリング提供義務のあり方。
■「iPhoneのフィルタリングは十分か」、青少年WGで議論 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101126/354588/
上記記事の後半で報じられているように、他の端末と同様、携帯電話事業者が提供義務を負うべきなのか、端末製造者が何らかの措置をするべきなのか、または店頭での運用(フィルタリングを設定してから渡すなど)でカバーするような考え方で良いのかが、今後議論すべき点として明確になりつつある。
ところがこれに加え、昨夜、下記の記事が掲載された。
■iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状
http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201012140533.html
「行政指導も視野に」とするこの記事からは、総務省が、端末製造者であるアップルに、法に基づく何らかの具体的な措置を求めているように感じられる。
iPhoneに限らず、スマートフォンでは、フィルタリングのあり方としては相当に特殊な前提条件の下にあった、これまでの「携帯電話フィルタリング」のスキームの延長上だけでは、対応が難しいことは明らかだろう。
今回のアップル向けの質問状について、他の大手紙では報じているところはまだ無いため、実際の総務省側の意図を断定することは避けたい。
しかし、端末側にも何らかのフィルタリングまたはペアレンタルコントロール機能の提供が求められるというのは自然な流れと感じる。(※求める→求められる 12/20修正)
今後議論を深めるべき本当の問題は、その流れを法の体系にどううまく当てはめ、弊害が少なく、実効性の高い施策に結びつけられるのかにあるのだろう。
なお今後は、従来型の携帯電話端末にも、無線LAN接続の機能が搭載されたものが増える可能性もあり、そもそもスマートフォンが何を指すのかの定義についても、現実に即した議論が必要になるだろう。
スマートフォンでは、携帯電話事業者網を経由するだけでなく、より高速なWiFi接続(無線LAN接続)で、一般のISPを経由してインターネットに出ていく(サイト閲覧をする)ことが出来るのが特徴の一つ。
携帯電話事業者側の設備上で待ち構えていれば、絶対確実にフィルタリングをかけられた、従来型の携帯電話端末との大きな違いとなっている。
その後、iPhoneは代替わりを重ね、普及ペースを上げる一方、他の携帯電話事業者からも、魅力的なスマートフォンが次々と投入されている。既に、スマートフォンはもはや特別な端末ではなく、高校生など未成年者も利用している状況がある。
ちょうど本年秋から、青少年インターネット環境整備法は、元々の「三年以内」という規定に沿った形で、内容の見直し議論が始まっている。
その中で、大きな論点の一つとなっているのが、このスマートフォン向けのフィルタリング提供義務のあり方。
■「iPhoneのフィルタリングは十分か」、青少年WGで議論 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101126/354588/
上記記事の後半で報じられているように、他の端末と同様、携帯電話事業者が提供義務を負うべきなのか、端末製造者が何らかの措置をするべきなのか、または店頭での運用(フィルタリングを設定してから渡すなど)でカバーするような考え方で良いのかが、今後議論すべき点として明確になりつつある。
ところがこれに加え、昨夜、下記の記事が掲載された。
■iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状
http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201012140533.html
「行政指導も視野に」とするこの記事からは、総務省が、端末製造者であるアップルに、法に基づく何らかの具体的な措置を求めているように感じられる。
iPhoneに限らず、スマートフォンでは、フィルタリングのあり方としては相当に特殊な前提条件の下にあった、これまでの「携帯電話フィルタリング」のスキームの延長上だけでは、対応が難しいことは明らかだろう。
今回のアップル向けの質問状について、他の大手紙では報じているところはまだ無いため、実際の総務省側の意図を断定することは避けたい。
しかし、端末側にも何らかのフィルタリングまたはペアレンタルコントロール機能の提供が求められるというのは自然な流れと感じる。(※求める→求められる 12/20修正)
今後議論を深めるべき本当の問題は、その流れを法の体系にどううまく当てはめ、弊害が少なく、実効性の高い施策に結びつけられるのかにあるのだろう。
なお今後は、従来型の携帯電話端末にも、無線LAN接続の機能が搭載されたものが増える可能性もあり、そもそもスマートフォンが何を指すのかの定義についても、現実に即した議論が必要になるだろう。
2010年12月14日火曜日
フィルタリングの説明の実際
いわゆる青少年向けのフィルタリングについて、説明する機会は、立場上、人一倍多い(かも)。
まず、一番は保護者向け。
とは言っても、そんな堅苦しい話に付き合ってくださる保護者は、そもそもかなり偏っていて、子どもに対していろんな意味で熱心な方が中心になる。
次に多いのが、行政関係者向け。
県教委(義務教育だけでなく、生涯教育とか社会教育も)の担当者とか、警察関係者とか、少年センターとか、学校の先生方とか・・・。
そして最後が、上記のみなさん向けの相談機関の窓口の方々。(公的機関の相談窓口だったり、そのものズバリ、相談機関だったり)。
いずれの場合においても、何を説明しなくてはいけないかはどうしても似てくる。
その1)子どものネット利用の特徴
→聞き手の先入観をなるべくならいったんクリアにしたい。(子どもたちにとっては、インターネットは受けるものでなく、発信・参加するものになっている)。
その2)子どもたちのネット利用の実際
→大人が接することの少ない、(子どもに人気の)双方向利用型サイトの実際と利用リスクを説明。
その3)フィルタリングの内容説明
→どんな仕組みなのか、子どもたちのどんな利用に効果があり、また逆に効果がないのかなど特徴面、PC・ケータイそれぞれでの選択肢など。
その4)フィルタリング活用のヒント
→フィルタリングを子どもたちのネット活用の成長段階のどこに位置づけるべきかなど。
これで最低でも60分くらいは必要。
その2のパートにて、子どもに人気の携帯サイトの実機デモを組み合わせると、簡単に90分以上に延長してしまう。
またはその3)だけでも、じっくり触れると簡単に60分から90分は消費してしまう。
一方、携帯電話の販売店頭では、全体でせいぜい45分しか説明に確保できる時間がないという。
その中で、料金プランの説明から、契約の手続きや詐欺的な対応への警告まで、実に数多くの項目を網羅しなくてはいけないというのは、なかなか苦しいところであろうと想像する。
まずは販売店頭に多くの期待が集まるのは当然とはいえ、実際にはその他の社会的な機能への分散があってもよさそう。
誰かに押しつけるのではなく、問題の中身を分割した上で、自分には何が出来るのかについて、各箇所の個人がそれぞれ考える必要があるということか。
まず、一番は保護者向け。
とは言っても、そんな堅苦しい話に付き合ってくださる保護者は、そもそもかなり偏っていて、子どもに対していろんな意味で熱心な方が中心になる。
次に多いのが、行政関係者向け。
県教委(義務教育だけでなく、生涯教育とか社会教育も)の担当者とか、警察関係者とか、少年センターとか、学校の先生方とか・・・。
そして最後が、上記のみなさん向けの相談機関の窓口の方々。(公的機関の相談窓口だったり、そのものズバリ、相談機関だったり)。
いずれの場合においても、何を説明しなくてはいけないかはどうしても似てくる。
その1)子どものネット利用の特徴
→聞き手の先入観をなるべくならいったんクリアにしたい。(子どもたちにとっては、インターネットは受けるものでなく、発信・参加するものになっている)。
その2)子どもたちのネット利用の実際
→大人が接することの少ない、(子どもに人気の)双方向利用型サイトの実際と利用リスクを説明。
その3)フィルタリングの内容説明
→どんな仕組みなのか、子どもたちのどんな利用に効果があり、また逆に効果がないのかなど特徴面、PC・ケータイそれぞれでの選択肢など。
その4)フィルタリング活用のヒント
→フィルタリングを子どもたちのネット活用の成長段階のどこに位置づけるべきかなど。
これで最低でも60分くらいは必要。
その2のパートにて、子どもに人気の携帯サイトの実機デモを組み合わせると、簡単に90分以上に延長してしまう。
またはその3)だけでも、じっくり触れると簡単に60分から90分は消費してしまう。
一方、携帯電話の販売店頭では、全体でせいぜい45分しか説明に確保できる時間がないという。
その中で、料金プランの説明から、契約の手続きや詐欺的な対応への警告まで、実に数多くの項目を網羅しなくてはいけないというのは、なかなか苦しいところであろうと想像する。
まずは販売店頭に多くの期待が集まるのは当然とはいえ、実際にはその他の社会的な機能への分散があってもよさそう。
誰かに押しつけるのではなく、問題の中身を分割した上で、自分には何が出来るのかについて、各箇所の個人がそれぞれ考える必要があるということか。
警察庁が携帯電話販売店でフィルタリング説明についての覆面調査
やるやるという話は以前から聞こえていたが、いよいよ各紙に一斉に報じられた。
■携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101214/crm1012140901000-n1.htm
■フィルタリングの説明 調査へ(NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101214/t10015833101000.html
■フィルタリング:携帯店舗の説明実態、警察庁が覆面調査へ(毎日)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101214k0000e040021000c.html
■警察庁、携帯販売店を覆面調査 フィルタリング説明実態(共同通信)
http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101214090301.html
■携帯電話販売店に覆面調査=全国1500店で実施へ-閲覧制限説明実態把握・警察庁(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121400131
いま見られる記事の中で一番詳しい毎日によれば、
・調査期間は12/14から年内一杯
・対象となるのは全国1500店舗程度(これは全店舗数の11%弱に相当するらしい)
・既に携帯電話事業者(通信事業者)の監督官庁である総務省の「同意も得た」。
というかなり大規模なもの。産経の記事にある
という調査項目のうち、最初の二つは、内閣府の「青少年のインターネット利用環境実態調査」(平成22年3月)にて、既に保護者からの数字を得ている
「子どもが使用する旨を販売業者に伝えたか」(申し出たとの回答が86.3%)
「販売業者からフィルタリングに関する説明を受けたか」(説明があったとの回答が57.1%)
のさらなる掘り下げに当たるものとも言えるだろうが、今回の調査の結果をそのまま、定量的な判断材料とするのは難しいのではないか。
ましてや、産経の記事にあるような
という発想なのであれば、成果につなげることは難しいだろう。
ただし毎日の記事では、
とか、
とのまとめ方も見られ、このニュアンスの違いは、メディアの伝え方の問題なのかもだが。
産経記事にある
というのが「保護者のためのフィルタリング研究会」の中で報告のあったもの
http://www.parental-filtering.org/2010/11/post-11dc.html(議事要旨)
http://www.parental-filtering.org/2010/10/post-5228.html(配付資料)
→携帯電話フィルタリングサービスの内容等説明に関する販売店実態調査結果
(飯塚委員発表資料)(PDF)
を指すのだとすれば、既に説明不足のポイントはある程度明らかになっているはず。
今回の調査の担当者には、上記の先行調査の質問項目に学んで欲しいし、出た結果の数字から、責任の所在を保護者か販売店かのどちらかに決めつけるような二項対立的な結論を、安易に導くことなく、関係者全てのフィルタリング理解の向上に役立てるような、遠回りに見えても本質的な取組みをぜひ(引き続き)お願いしたい。
■携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101214/crm1012140901000-n1.htm
■フィルタリングの説明 調査へ(NHK)
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101214/t10015833101000.html
■フィルタリング:携帯店舗の説明実態、警察庁が覆面調査へ(毎日)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101214k0000e040021000c.html
■警察庁、携帯販売店を覆面調査 フィルタリング説明実態(共同通信)
http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101214090301.html
■携帯電話販売店に覆面調査=全国1500店で実施へ-閲覧制限説明実態把握・警察庁(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121400131
いま見られる記事の中で一番詳しい毎日によれば、
・調査期間は12/14から年内一杯
・対象となるのは全国1500店舗程度(これは全店舗数の11%弱に相当するらしい)
・既に携帯電話事業者(通信事業者)の監督官庁である総務省の「同意も得た」。
というかなり大規模なもの。産経の記事にある
・店員が使用者の年齢を確認しているか
・法律でフィルタリングの加入が義務付けられていることを説明するか
・年齢に対応したサービスがあることを説明するか
という調査項目のうち、最初の二つは、内閣府の「青少年のインターネット利用環境実態調査」(平成22年3月)にて、既に保護者からの数字を得ている
「子どもが使用する旨を販売業者に伝えたか」(申し出たとの回答が86.3%)
「販売業者からフィルタリングに関する説明を受けたか」(説明があったとの回答が57.1%)
のさらなる掘り下げに当たるものとも言えるだろうが、今回の調査の結果をそのまま、定量的な判断材料とするのは難しいのではないか。
ましてや、産経の記事にあるような
調査結果を踏まえ、フィルタリングの加入率を向上させるためには販売店側と保護者側のどちらに問題があるかを判断し、具体的な対応策を検討するという。
という発想なのであれば、成果につなげることは難しいだろう。
ただし毎日の記事では、
「調査に備え社員教育を実施する販売店が出てくれば、フィルタリングの普及という本来の目的に結びつく」と警察庁幹部は言う。
とか、
アクセス制限をうっとうしく感じる子供の希望を、ただ聞き入れているだけの保護者もいるだろう。そうした保護者にこそ丁寧な情報提供をすることが、販売店に求められている。
とのまとめ方も見られ、このニュアンスの違いは、メディアの伝え方の問題なのかもだが。
産経記事にある
販売店で十分な説明がなされていないという民間団体の調査結果
というのが「保護者のためのフィルタリング研究会」の中で報告のあったもの
http://www.parental-filtering.org/2010/11/post-11dc.html(議事要旨)
http://www.parental-filtering.org/2010/10/post-5228.html(配付資料)
→携帯電話フィルタリングサービスの内容等説明に関する販売店実態調査結果
(飯塚委員発表資料)(PDF)
を指すのだとすれば、既に説明不足のポイントはある程度明らかになっているはず。
今回の調査の担当者には、上記の先行調査の質問項目に学んで欲しいし、出た結果の数字から、責任の所在を保護者か販売店かのどちらかに決めつけるような二項対立的な結論を、安易に導くことなく、関係者全てのフィルタリング理解の向上に役立てるような、遠回りに見えても本質的な取組みをぜひ(引き続き)お願いしたい。
Tweets on Mon, Dec 13
12:35 前半の総括には若干違和感があるが、総務省の「検討会」は確かに中間とりまとめの前後で大きく検討の範囲が変わったのかも。/ Geekなぺーじ : 日本におけるブロッキング http://t.co/mHLvssf via @geekpage
14:15 ブログを更新 Tweets on Sun, Dec 12 http://bit.ly/eN9qTJ
18:57 いろいろなことが大詰めを迎えつつある今週である
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
14:15 ブログを更新 Tweets on Sun, Dec 12 http://bit.ly/eN9qTJ
18:57 いろいろなことが大詰めを迎えつつある今週である
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月13日月曜日
Tweets on Sun, Dec 12
10:33 RT @niwaisaki: 東大情報学環の調査「日本人の情報行動2010年」の結果を記事にしたもの。昨日の学会でも新聞閲読率の全年代での減少という結果が引用されていた。結果全体を見たい。 asahi.com:10代、パソコン離れ…ネットは携帯で 東大教授ら調査 http ...
12:56 ブログを更新 Tweets on Sat, Dec 11 http://bit.ly/idabzr
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
12:56 ブログを更新 Tweets on Sat, Dec 11 http://bit.ly/idabzr
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月12日日曜日
Tweets on Sat, Dec 11
13:39 ブログを更新 Tweets on Fri, Dec 10 http://bit.ly/ij5ybb
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月11日土曜日
Tweets on Fri, Dec 10
00:12 そういえば勝村さん取材の記事が、ようやく日経パソコン12月13日号に載った(「URLフィルタリングの舞台裏」)。さすがに上手に(というのもヘンですが)まとめていただいて、誠にありがたいこと。
00:13 現地取材の直前に、ぎっくり腰になったのも、遠い昔のことのようである。いや、関係者にはご迷惑をおかけしました。
01:03 ブログを更新 ソーシャルメディアを活用できる大人 http://bit.ly/hbclGu
06:41 RT @kirik: これは凄い。本格的に凄い。全文読破推奨。 http://ow.ly/3mySR
13:17 ブログを更新 Tweets on Thu, Dec 09 http://bit.ly/eibdBP
15:35 溜池山王から乃木坂へ移動中
15:36 国会議事堂前だった…
15:54 間に合った。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
00:13 現地取材の直前に、ぎっくり腰になったのも、遠い昔のことのようである。いや、関係者にはご迷惑をおかけしました。
01:03 ブログを更新 ソーシャルメディアを活用できる大人 http://bit.ly/hbclGu
06:41 RT @kirik: これは凄い。本格的に凄い。全文読破推奨。 http://ow.ly/3mySR
13:17 ブログを更新 Tweets on Thu, Dec 09 http://bit.ly/eibdBP
15:35 溜池山王から乃木坂へ移動中
15:36 国会議事堂前だった…
15:54 間に合った。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月10日金曜日
Tweets on Thu, Dec 09
11:03 いまから出張です。
11:17 警察庁からの指示で、各県警は青少年のフィルタリング普及率100%を目標に頑張り始めている模様。交通安全教室ばりに、小中学校に出向くという動きが聞こえてくる。心配なのは100%という目標数値だけが一人歩きすること。
11:21 子どもの成長に合わせて複数の方式を段階的に乗り換えていくこととか、個別の調節が欠かせないことをセットで忘れず伝えて欲しいところ。
11:25 そもそもフィルタリングかければ、絶対安心ということはないとか、いじめ・依存のように、フィルタリングが得意としていない問題もあるよとか、伝えたい但し書きも少なくない。
11:28 とはいえ、せっかく乗りかかった船、学校と地域を結ぶ流れの中に、最低限の安全利用の教育が、一過性のものとしてでなく組み込まれていくきっかけとして、期待も大きい。
12:54 ブログを更新 Tweets on Wed, Dec 08 http://bit.ly/gSZUWN
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
11:17 警察庁からの指示で、各県警は青少年のフィルタリング普及率100%を目標に頑張り始めている模様。交通安全教室ばりに、小中学校に出向くという動きが聞こえてくる。心配なのは100%という目標数値だけが一人歩きすること。
11:21 子どもの成長に合わせて複数の方式を段階的に乗り換えていくこととか、個別の調節が欠かせないことをセットで忘れず伝えて欲しいところ。
11:25 そもそもフィルタリングかければ、絶対安心ということはないとか、いじめ・依存のように、フィルタリングが得意としていない問題もあるよとか、伝えたい但し書きも少なくない。
11:28 とはいえ、せっかく乗りかかった船、学校と地域を結ぶ流れの中に、最低限の安全利用の教育が、一過性のものとしてでなく組み込まれていくきっかけとして、期待も大きい。
12:54 ブログを更新 Tweets on Wed, Dec 08 http://bit.ly/gSZUWN
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
ソーシャルメディアを活用できる大人
子どもたちのネット利用問題(というのも曖昧すぎる言葉なのだが)の議論の中では、しばしば結局は教育が(最も)大切なんだと言われる。
フィルタリングだ、書き込みの監視だ、法規制だなどなど言っても、結局は利用者次第なんだと。
特に、ソーシャルメディアの類(普通にはコミュニケーションサイトとか言うことが多いかも。厳密には二つはイコールでもないのだろうが。)については、「臭いものには蓋」では結局最後までは対処できない、または問題の先送りにしかならないとの指摘がほぼ共有されている感じで、ほとんど異論も出ない。
確かに。
発信利用、双方向利用の敷居が低いのがインターネットの特徴の一つである以上、安全地帯への単なる待避や保護だけでなく、(適切な段階を踏むことを前提に)能力を高めるための経験を積ませることが必要だという流れは自然にも思える。
ところが急に難しくなってしまうのが、ではその経験をどう積ませるのという問いを投げかけられた時。
生身で失敗するよりも、ひとたび何かあったら「取り返しがつかない」性質がずっと強いインターネット上で、どうやって我が子に(または教え子に)経験を積ませたらよいのか。
それにすんなり、または自信を持って答えられる人を見たことが無い。
実は、分別が付かないうちから、インターネットで発信、参加の経験を積んできた大人というのは、そのへんにはまず居ない。
(「自分が若い頃にインターネットが無くて良かった」という声を聞くことなら珍しくないが)。
もっと言えば、「失敗しない」「身を守る」利用の仕方までは何とか習得出来ていても、「ソーシャルメディアを活用したことでこんな良いことがある(かも)よ」という実体験を語れる大人は、さらに少ない(はずだ)。
ソーシャルメディアというもの自体、まだまだ発展途上であって、「こうすれば良いんだ」と断定的に語る大人を見つけたら、それはそれで眉唾ものなのかもだが、それにしても先人の経験に学ぶことは大切だろう。
その意味では時々目にする「デジタルネイティブ世代に学べ」という流れは悪くない。
彼ららしい、ソーシャルメディアを最大限に生かしたような試行錯誤への期待は大きい。
でも、さらにもっと上の世代には、成功(失敗)体験から得た知恵を、身の回りの子どもに、あるいはインターネット上に、少しずつでも言語化していくという責任があるのではないか。
自分自身、慣れないブログとかツイートにドキドキしながら取り組んでいる理由の一つは、その糸口を掴みたいというところ。
ちなみにこれまでのところ、こうして、人の目に触れる場所に書き出すという作業を通じて、自分の考えが整理される機会が得られるというのが、一番新鮮な手応え。
これから見つかるものについても、せいぜい記していきたいと思う。
フィルタリングだ、書き込みの監視だ、法規制だなどなど言っても、結局は利用者次第なんだと。
特に、ソーシャルメディアの類(普通にはコミュニケーションサイトとか言うことが多いかも。厳密には二つはイコールでもないのだろうが。)については、「臭いものには蓋」では結局最後までは対処できない、または問題の先送りにしかならないとの指摘がほぼ共有されている感じで、ほとんど異論も出ない。
確かに。
発信利用、双方向利用の敷居が低いのがインターネットの特徴の一つである以上、安全地帯への単なる待避や保護だけでなく、(適切な段階を踏むことを前提に)能力を高めるための経験を積ませることが必要だという流れは自然にも思える。
ところが急に難しくなってしまうのが、ではその経験をどう積ませるのという問いを投げかけられた時。
生身で失敗するよりも、ひとたび何かあったら「取り返しがつかない」性質がずっと強いインターネット上で、どうやって我が子に(または教え子に)経験を積ませたらよいのか。
それにすんなり、または自信を持って答えられる人を見たことが無い。
実は、分別が付かないうちから、インターネットで発信、参加の経験を積んできた大人というのは、そのへんにはまず居ない。
(「自分が若い頃にインターネットが無くて良かった」という声を聞くことなら珍しくないが)。
もっと言えば、「失敗しない」「身を守る」利用の仕方までは何とか習得出来ていても、「ソーシャルメディアを活用したことでこんな良いことがある(かも)よ」という実体験を語れる大人は、さらに少ない(はずだ)。
ソーシャルメディアというもの自体、まだまだ発展途上であって、「こうすれば良いんだ」と断定的に語る大人を見つけたら、それはそれで眉唾ものなのかもだが、それにしても先人の経験に学ぶことは大切だろう。
その意味では時々目にする「デジタルネイティブ世代に学べ」という流れは悪くない。
彼ららしい、ソーシャルメディアを最大限に生かしたような試行錯誤への期待は大きい。
でも、さらにもっと上の世代には、成功(失敗)体験から得た知恵を、身の回りの子どもに、あるいはインターネット上に、少しずつでも言語化していくという責任があるのではないか。
自分自身、慣れないブログとかツイートにドキドキしながら取り組んでいる理由の一つは、その糸口を掴みたいというところ。
ちなみにこれまでのところ、こうして、人の目に触れる場所に書き出すという作業を通じて、自分の考えが整理される機会が得られるというのが、一番新鮮な手応え。
これから見つかるものについても、せいぜい記していきたいと思う。
2010年12月9日木曜日
Tweets on Wed, Dec 08
08:59 RT @hazuma: 討論番組でもこのツイッターでも、ただ反対するだけじゃなくて、マンガ規制問題をきっかけに「どうやったら性的な虚構表現が溢れる社会をコントロールするか」についてみなで考えることが重要だ、というのがぼくの立場。でも規制反対運動のひとは、あまりそういう厄介 ...
09:03 RT @kirik: RT @tsuda: 読んでおくべき。 / H-Yamaguchi.net: 例の「非実在犯罪規制」についてひとことだけ http://htn.to/9nif8G
13:07 午前中まじめにオフラインで仕事していたら、なんだかSNS業界が騒がしいことに。しかし日経のほうは記事広告のように要点がよくまとまりすぎ…。さ、報告書のまとめを急がないと。
13:09 RT @yoshikawanori: 今日の日経夕刊に、EUがネット上の個人情報保護強化に動くという記事。「忘れられる権利」を創設し、事業者に個人の要望に応じた情報の削除を求めるという内容。FTCのレポートも同趣旨の内容を含んでおり、やはりオンラインプライバシーは来年の大 ...
13:09 RT @yoshikawanori: 内容とともに情報源がどこに拠っているか、誰に取材をしていないか、なぜこのタイミングで記事に出たかにも要留意RT @masanork: よく整理された記事。6ページ目に私もコメント / SNSを悩ます「出会い系」問題の深淵 :日本経済 ...
13:09 午後の仕事に戻らないと!
13:38 ブログを更新 Tweets on Tue, Dec 07 http://bit.ly/hwylYJ
15:49 いまから外出
16:11 子どもからソーシャルメディアを取り上げるなという主張はよく理解できるところ。使いこなせればその子の人生の強力な味方になるから。取り上げてしまったら、怪我もない代わりに使えるようにはならないと。
16:19 強力な味方になるという実感が持てていない大人の方が数が多いだろうこと、そもそもソーシャルメディアが身近でないので、使いこなすのは容易でないという点についても、頭では分かっても肌で感じている大人はやはり少ないだろう。
16:21 そのあたりをどう変えていけるのかにも、問題解決の鍵がありそう。
22:31 デジタルネイティブといって一括りにするのは危険。子ども(だから分からない)といって一括りにするのも、大人(だから分かっている)というのもまた然り。わかっちゃいるけど、ついつい二分法でラクをしがちな我々。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
09:03 RT @kirik: RT @tsuda: 読んでおくべき。 / H-Yamaguchi.net: 例の「非実在犯罪規制」についてひとことだけ http://htn.to/9nif8G
13:07 午前中まじめにオフラインで仕事していたら、なんだかSNS業界が騒がしいことに。しかし日経のほうは記事広告のように要点がよくまとまりすぎ…。さ、報告書のまとめを急がないと。
13:09 RT @yoshikawanori: 今日の日経夕刊に、EUがネット上の個人情報保護強化に動くという記事。「忘れられる権利」を創設し、事業者に個人の要望に応じた情報の削除を求めるという内容。FTCのレポートも同趣旨の内容を含んでおり、やはりオンラインプライバシーは来年の大 ...
13:09 RT @yoshikawanori: 内容とともに情報源がどこに拠っているか、誰に取材をしていないか、なぜこのタイミングで記事に出たかにも要留意RT @masanork: よく整理された記事。6ページ目に私もコメント / SNSを悩ます「出会い系」問題の深淵 :日本経済 ...
13:09 午後の仕事に戻らないと!
13:38 ブログを更新 Tweets on Tue, Dec 07 http://bit.ly/hwylYJ
15:49 いまから外出
16:11 子どもからソーシャルメディアを取り上げるなという主張はよく理解できるところ。使いこなせればその子の人生の強力な味方になるから。取り上げてしまったら、怪我もない代わりに使えるようにはならないと。
16:19 強力な味方になるという実感が持てていない大人の方が数が多いだろうこと、そもそもソーシャルメディアが身近でないので、使いこなすのは容易でないという点についても、頭では分かっても肌で感じている大人はやはり少ないだろう。
16:21 そのあたりをどう変えていけるのかにも、問題解決の鍵がありそう。
22:31 デジタルネイティブといって一括りにするのは危険。子ども(だから分からない)といって一括りにするのも、大人(だから分かっている)というのもまた然り。わかっちゃいるけど、ついつい二分法でラクをしがちな我々。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月8日水曜日
Tweets on Tue, Dec 07
00:02 BlackBerry Torch 9800っていつ国内発売になるんだろう。日比谷線車内で使ってる人を見たが、くっきりとAT&Tロゴが…。
12:09 スマートフォンのフィルタリングもようやく役者が揃って参りました。
13:22 ブログを更新 Tweets on Mon, Dec 06 http://bit.ly/dHTm6Q
19:05 RT @yukifujino: 私も勤務先の同僚の若干名からフォローをされているので、言い回しには気をつけてます。ネガティブなことはなるべく書かないように心がけましょう。:そのTweet、印刷して社内に貼り出せますか? | Web担当者Forum - http://goo ...
22:35 物欲を刺激する記事。なんとも言えず微妙な価格帯だし。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20101207_412257.html
22:51 こういう記事 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101207-OYT8T00611.htm を見るとすぐに、また契約解除の困難化(兵庫方式)かー、とステレオタイプに見てしまいがちだが、実際に県の施策がそれだけってことは少ない。
22:55 教育啓発とかパトロールとか、一体的な取組みがされていることがほとんど。新聞記者さんはそういうのにも多少触れても、バチは当たらないのでは?
22:56 少なくとも鳥取については、保護者フィルタリング研のサイトに県側の資料があります。http://www.parental-filtering.org/2010/10/post-5228.html
22:59 もしやフィルタリングとその他施策が、一体のものとして記者に理解されていないのか。
23:04 ところでtwtr2srcを使ったBloggerへの自動投稿設定は、実行タイミングがどうもうまくコントロール出来てないみたいです。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
12:09 スマートフォンのフィルタリングもようやく役者が揃って参りました。
13:22 ブログを更新 Tweets on Mon, Dec 06 http://bit.ly/dHTm6Q
19:05 RT @yukifujino: 私も勤務先の同僚の若干名からフォローをされているので、言い回しには気をつけてます。ネガティブなことはなるべく書かないように心がけましょう。:そのTweet、印刷して社内に貼り出せますか? | Web担当者Forum - http://goo ...
22:35 物欲を刺激する記事。なんとも言えず微妙な価格帯だし。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20101207_412257.html
22:51 こういう記事 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101207-OYT8T00611.htm を見るとすぐに、また契約解除の困難化(兵庫方式)かー、とステレオタイプに見てしまいがちだが、実際に県の施策がそれだけってことは少ない。
22:55 教育啓発とかパトロールとか、一体的な取組みがされていることがほとんど。新聞記者さんはそういうのにも多少触れても、バチは当たらないのでは?
22:56 少なくとも鳥取については、保護者フィルタリング研のサイトに県側の資料があります。http://www.parental-filtering.org/2010/10/post-5228.html
22:59 もしやフィルタリングとその他施策が、一体のものとして記者に理解されていないのか。
23:04 ところでtwtr2srcを使ったBloggerへの自動投稿設定は、実行タイミングがどうもうまくコントロール出来てないみたいです。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月7日火曜日
Tweets on Mon, Dec 06
12:41 これから警察庁。総セクの違法有害分科会。
22:24 サイトの中をさらに区切って、コンテンツの内容に応じてフィルタリングリストに載っけるという作業実態は、想像以上に理解されていないようである。
22:29 利用者はもちろん、時々大手サイトの「中の人」からですら、一つのサイトが丸ごと一つの評価(カテゴリ分け)になっているのでは?という誤解を打ち明けられることがある。さすがにそれじゃ全く役に立たないと思うのだが・・・。
22:35 フィルタリング提供事業者側が、これまでブラックボックス的な立場に甘んじすぎていたということか。経緯はともかく、これからはそのあたりの前提についての十分な説明が必要なことは確か。
23:13 ブログを更新 Fri, Dec 03 http://bit.ly/fSajVE
23:21 土日作業して判明した枚数不足分も含め、さきほど年賀状の印字が完了。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
22:24 サイトの中をさらに区切って、コンテンツの内容に応じてフィルタリングリストに載っけるという作業実態は、想像以上に理解されていないようである。
22:29 利用者はもちろん、時々大手サイトの「中の人」からですら、一つのサイトが丸ごと一つの評価(カテゴリ分け)になっているのでは?という誤解を打ち明けられることがある。さすがにそれじゃ全く役に立たないと思うのだが・・・。
22:35 フィルタリング提供事業者側が、これまでブラックボックス的な立場に甘んじすぎていたということか。経緯はともかく、これからはそのあたりの前提についての十分な説明が必要なことは確か。
23:13 ブログを更新 Fri, Dec 03 http://bit.ly/fSajVE
23:21 土日作業して判明した枚数不足分も含め、さきほど年賀状の印字が完了。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月6日月曜日
Fri, Dec 03
11:09 http://www.youtube.com/watch?v=IV3CjtZRwEk (#netliteracy live at http://ustre.am/qnIu)
11:45 ディスカッション楽しみです。 #SGNL (#netliteracy live at http://ustre.am/qnIu)
12:01 取り返しのつかない失敗にしないための、周囲の大人の責任は重いということ #SGNL (#netliteracy live at http://ustre.am/qnIu)
13:10 これから総務省。日比谷線ちゃんと動いてるかな?
13:17 ブログ始めました。http://blog.takahashitaiyo.net
17:45 ネットリテラシー教育のあるべき姿: 本日午前中、相模女子大で行なわれたガイアックスさんの講義をUSTREAMで拝見。http://www.sagami-wu.ac.jp/news/2sjttj000000kaw3.htmlこ... http://bit.ly/h2ADR1
18:09 この三年のフィルタリング議論が特殊だったのであって、スマートフォンなど多様な機器の普及で、青少年インターネット問題はこれから本当に険しい道へとさしかかるということを、関係者はもう一度意識しないと。
18:14 内閣府の調査で、携帯は5割弱、パソコンについては3割を切っているのが、フィルタリング利用の実態。
18:28 とはいうものの、ビジネスの組み立ては難しく、頭が痛いところ。
22:59 スキマ時間にブログのセットアップを大体終了できたかな。
23:59 やっと金曜日も終了。この週末はひさびさに土日とも全休。年賀状作成を進める予定。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
11:45 ディスカッション楽しみです。 #SGNL (#netliteracy live at http://ustre.am/qnIu)
12:01 取り返しのつかない失敗にしないための、周囲の大人の責任は重いということ #SGNL (#netliteracy live at http://ustre.am/qnIu)
13:10 これから総務省。日比谷線ちゃんと動いてるかな?
13:17 ブログ始めました。http://blog.takahashitaiyo.net
17:45 ネットリテラシー教育のあるべき姿: 本日午前中、相模女子大で行なわれたガイアックスさんの講義をUSTREAMで拝見。http://www.sagami-wu.ac.jp/news/2sjttj000000kaw3.htmlこ... http://bit.ly/h2ADR1
18:09 この三年のフィルタリング議論が特殊だったのであって、スマートフォンなど多様な機器の普及で、青少年インターネット問題はこれから本当に険しい道へとさしかかるということを、関係者はもう一度意識しないと。
18:14 内閣府の調査で、携帯は5割弱、パソコンについては3割を切っているのが、フィルタリング利用の実態。
18:28 とはいうものの、ビジネスの組み立ては難しく、頭が痛いところ。
22:59 スキマ時間にブログのセットアップを大体終了できたかな。
23:59 やっと金曜日も終了。この週末はひさびさに土日とも全休。年賀状作成を進める予定。
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/takahashitaiyo>
2010年12月3日金曜日
青少年インターネットWG(第四回)
本日午後は総務省で
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/seisyounenwg04.html
↑この会議に参加。
今日は主に「特定サーバ管理者」「フィルタリング提供義務」等についての検討。
(座長代理からレジュメ説明があり、その後議論)
今日の議論の内容はともかく、結局のところフィルタリングはコストなので、現行の青少年インターネット環境整備法での17条・18条・19条の割り振りで、それぞれの機器がどういう扱いになるのかは、提供事業者にとっては大問題。
ただしスマートフォンという、2008年の同法の検討時には実質的に存在していなかったモノが、今後子どもたちの間でも一般化していくであろう情勢下では、いままでの(いわばカッコ付きの)「携帯フィルタリング」のようなスキームを前提にしていては対応がかえって難しくなるであろう。
最後はそれを現状のパソコンと同等にとらえて、(もし義務づけ的なことが必要なのであれば)現実的な範囲でそれを端末側に寄せていくのが、中間流通上では制限が難しいという、インターネットの特質からも妥当なのではないか。
青少年のフィルタリング利用を進めようという、各種啓発活動や国・自治体からの指導などの観点では、もちろんハードルは上がるけれど、いずれにせよ適切な利用は保護者の理解が前提になるという意味では、あまり変わりないのかも・・。
今日の会議の席上では、まだそこまで具体化してはいなかったが、今後は、「携帯フィルタリングの利用を軸に据えた青少年インターネット問題」という出発点が、いかに特殊なものだったのかを、しつこく確認・強調しておくことが、いずれ来るであろう政治的な決着時期においては重要になりそう。
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/seisyounenwg04.html
↑この会議に参加。
今日は主に「特定サーバ管理者」「フィルタリング提供義務」等についての検討。
(座長代理からレジュメ説明があり、その後議論)
今日の議論の内容はともかく、結局のところフィルタリングはコストなので、現行の青少年インターネット環境整備法での17条・18条・19条の割り振りで、それぞれの機器がどういう扱いになるのかは、提供事業者にとっては大問題。
ただしスマートフォンという、2008年の同法の検討時には実質的に存在していなかったモノが、今後子どもたちの間でも一般化していくであろう情勢下では、いままでの(いわばカッコ付きの)「携帯フィルタリング」のようなスキームを前提にしていては対応がかえって難しくなるであろう。
最後はそれを現状のパソコンと同等にとらえて、(もし義務づけ的なことが必要なのであれば)現実的な範囲でそれを端末側に寄せていくのが、中間流通上では制限が難しいという、インターネットの特質からも妥当なのではないか。
青少年のフィルタリング利用を進めようという、各種啓発活動や国・自治体からの指導などの観点では、もちろんハードルは上がるけれど、いずれにせよ適切な利用は保護者の理解が前提になるという意味では、あまり変わりないのかも・・。
今日の会議の席上では、まだそこまで具体化してはいなかったが、今後は、「携帯フィルタリングの利用を軸に据えた青少年インターネット問題」という出発点が、いかに特殊なものだったのかを、しつこく確認・強調しておくことが、いずれ来るであろう政治的な決着時期においては重要になりそう。
ネットリテラシー教育のあるべき姿
本日午前中、相模女子大で行なわれたガイアックスさんの講義をUSTREAMで拝見。
http://www.sagami-wu.ac.jp/news/2sjttj000000kaw3.html
こういうの↓を見せて学生さんをアジりつつ、
http://www.youtube.com/watch?v=IV3CjtZRwEk
さて、あなたなら教え子をどう守るのかって問いかけへの転換はなかなか新鮮だった。
子どもよりも、親世代への教育を進めたり、変化を起こすことの方がずっと大変なことは、日頃から痛感するところ。
これから先生になる世代が学校現場を変えていく主体となれるように、このような試行錯誤がもっと増えるべきと感じた。
#せっかくのUSTREAMでの中継、音声が聞きとりにくかったのは残念。
BlackBerryでフィルタリング
12/1からBlackBerryでもフィルタリングが利用できるようになるとのニュース(http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101117_407429.html)を見て、早速手元のBlackBerryでも試してみようと思い立つ。
業務用なので、管理部門経由で手続きを依頼。
12/2朝に、「設定できました」との連絡をもらい、早速試してみると、きっちりフィルタリングされるようになっている。
ふむふむ。
でも、ちょっとアクセス制限時の画面が普通のドコモのものと違うような・・・。
気になって調べてみると、これってSPモードフィルタとは全くの別物。
ニュースの元記事をよく読むと、確かに「ドコモ・システムズ提供のもの」と書いてある。
むむ?
それは何だろう。
さらにドコモのウェブ(http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/access_limit/about/index.html#p3_02とhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/access_limit/image/smartphone.html)をよくよく読んでみると、「カスタマイズ機能はございません」とのこと。
残念。
カスタマイズ無しでは業務上差し支えるので、早速解約してもらった。
#しかも、愛用のBlackBerryBoldは旧機種扱いで、SPモードも対象外。二度がっかり。
業務用なので、管理部門経由で手続きを依頼。
12/2朝に、「設定できました」との連絡をもらい、早速試してみると、きっちりフィルタリングされるようになっている。
ふむふむ。
でも、ちょっとアクセス制限時の画面が普通のドコモのものと違うような・・・。
気になって調べてみると、これってSPモードフィルタとは全くの別物。
ニュースの元記事をよく読むと、確かに「ドコモ・システムズ提供のもの」と書いてある。
むむ?
それは何だろう。
さらにドコモのウェブ(http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/access_limit/about/index.html#p3_02とhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/access_limit/image/smartphone.html)をよくよく読んでみると、「カスタマイズ機能はございません」とのこと。
残念。
カスタマイズ無しでは業務上差し支えるので、早速解約してもらった。
#しかも、愛用のBlackBerryBoldは旧機種扱いで、SPモードも対象外。二度がっかり。
2010年12月1日水曜日
経産省で会議
本日午後は、レイティングフィルタリング連絡協議会研究会の会合。
珍しく、霞ヶ関にて開催。
パソコンや携帯電話「以外」の機器について、青少年の被害事例が定かでない中、どのような議論であるべきか。今後の事務局手腕に期待。
珍しく、霞ヶ関にて開催。
パソコンや携帯電話「以外」の機器について、青少年の被害事例が定かでない中、どのような議論であるべきか。今後の事務局手腕に期待。
登録:
投稿 (Atom)