- 00:36 @mymono 遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます!また素晴らしい一年がやってきますね。1分×240回ってイイですね。また色々とご指導ください。 [in reply to mymono]
- 00:45 @mymono こちらこそです。お互い、小さくても投げ方と投げ先次第ですから! [in reply to mymono]
- 09:17 ブログを更新 / Mon, Jun 13 のツイート http://bit.ly/iDwHzg
- 20:37 「Web閲覧を制限して子ども専用パソコンに」か。よくあるパターンではありそう。でもまぁ考えてみれば、パソコンってのは何だかんだ言っても牧歌的だったなぁと。> 子ども用、ラジオ用・・・旧型パソコンを有効活用 http://t.co/B4hlfzR
- 20:42 面白い分析。ただしSBグループ一部では既に「仕事での現実的な活用」あるかも。 #mycomj http://j.mp/mmB6TV 【コラム】調査データから見えるマーケティングのヒント (15) iPad 2などで盛り上がるタブレット端末 - 家庭市場が本格普及のカギ
- 21:09 児ポの「掲示板サイトでの交換」ってのはこうして減っていくのでしょうな。> 銭湯で女児撮影の教諭、掲示板サイトで「仲間と画像交換」 - 政治・社会 - ZAKZAK http://t.co/d2ESIB8 via @zakdesk
- 21:12 弁護人が鋭すぎるのである。> 車に傷がない…ネットの写真で偽証がバレる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/tvHub8I
- 21:15 タイトルで期待したが中身には落胆。指摘されている評価軸は興味深い。> 漫画『BLEACH』:「13歳以上」の理由 http://t.co/sd7VeoP via @wired_jp
- 21:17 うむむー。確かに被告は本名で簡単に見つかるケースも多そうだ。> 陪審員が交流サイトで被告と会話 英国で、有罪か投票も - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/EH4i05r
- 21:21 何となくもどかしい記事。それがなぜなのかが自分でもまだ分からない。> 「解約できない」…,電通サWGで被災者の立場から困ったことを議論 http://t.co/1FCCCat #itprojp
- 21:24 ふむー。Y!側よりもTwitter側がどういうメリットを見いだしたのかが興味深い。> Yahoo! JAPANがTwitterと戦略提携、ツイートのリアルタイム検索を提供開始 -http://t.co/VDI1LT9 via @internet_watch
- 21:26 機能内容的には期待できそう。でも、5250円/年は今さらもう無理かもだ。> マカフィー、フィルタリングソフトの2011年版、iTunesの不適切な歌詞も遮断 -INTERNET Watch http://t.co/YvvUh6j via @internet_watch
- 21:28 「脱中心的で、エンジニアが主導する企業文化が必要なのだ」、なるほどそうなのかも。> Apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか http://t.co/xshXbF7 via @wired_jp
- 21:30 ここは立ち止まってしっかりと考える必要があろう。もちろんアプリ開発者だけではない。> "アプリキラー"新機能組み込みのiOS 5発表で、アプリ開発者が目指す道は? -INTERNET Watch http://t.co/lO1rm9v via @internet_watch
- 21:31 こっちのが、より直截的ね。> 「App Storeはほとんど死んだ」——UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方- ITmedia プロフェッショナル モバイル http://t.co/XrVZuw3
- 21:35 「週刊誌の中吊り広告」は公共の場所にふさわしくないことがあるから掲出しないと。これが阪急クオリティか。> #mycomj http://j.mp/iF42j1 【連載】鉄道トリビア (102) 大手私鉄の車内にあって阪急電鉄にはないもの、それは何!?
- 22:08 これは大きいね
- 23:10 RT @arentyou: フィルタリング条例改正 http://bit.ly/j3VBqr 群馬県で条例可決。『同種の条例は9都府県であるが、携帯会社の監督責任に踏み込むのは全国で初めて』 群馬といえば「学校裏サイト」「子どものケータイ-危険な解放区」などの著書がある下 ...
- 23:51 コンテンツのレイティングを行うのが「公正中立な第三者であってほしい」という希望は理解出来るが、現実にはありえない。評価軸を発信者側に置くのか(業界自主規制的アプローチ)、利用者側に置くのか(代理人アプローチ)のいずれか鮮明にしないと、結局、誰の支持も得られないのではないか。
- 23:57 次々とM5upが来るなぁ
2011年6月15日水曜日
Tue, Jun 14 のツイート
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿